蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
しまくとぅばの課外授業 琉球語の歴史を眺める
|
著者名 |
石崎 博志/著
|
著者名ヨミ |
イシザキ,ヒロシ |
出版者 |
ボーダーインク
|
出版年月 |
2015.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 207728122 | 818.9/イ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000161509 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
しまくとぅばの課外授業 琉球語の歴史を眺める |
書名ヨミ |
シマクトゥバ ノ カガイ ジュギョウ |
副書名 |
琉球語の歴史を眺める |
副書名ヨミ |
リュウキュウゴ ノ レキシ オ ナガメル |
著者名 |
石崎 博志/著
|
著者名ヨミ |
イシザキ,ヒロシ |
出版者 |
ボーダーインク
|
出版年月 |
2015.8 |
ページ数 |
213p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-89982-281-3 |
ISBN |
978-4-89982-281-3 |
分類記号 |
818.99
|
内容紹介 |
沖縄の言葉<しまくとぅば>の現在と過去、そして未来について考える本。中国語史、琉球語史に携わる研究者が、従来とは違う視点で沖縄の言葉の変遷の諸問題をまとめる。 |
著者紹介 |
1970年石川県生まれ。東京都立大学人文科学研究科博士課程中退。琉球大学法文学部准教授。専門は中国語史、琉球語史。著書に「琉球語史研究」など。 |
件名1 |
琉球語
|
(他の紹介)目次 |
図工の授業をどう作るかどう進めるか―何を描くのかどう描くのか 絵の具の扱いについて 絵の具の練習―3・4年生版 おいしい100味キャンディー―色を楽しみながら、絵の具の基本(混色)を学ぶ 白もくれん―春のおとずれを感じて描く 満開の桜―桜の花びらを点描で、幹をコーヒー粉で表す ふしぎな葉っぱ―おしゃれなあおむしがいるといいな 雑木林に入って見上げた―自然の中に美しさを求めて あじさい―にじみの技法を生かして カラフル・リーフ―葉っぱのデザイン〔ほか〕 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ