蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
りきしの春 新作落語「力士の春」より 古典と新作らくご絵本
|
著者名 |
春風亭 昇太/作
|
著者名ヨミ |
シュンプウテイ,ショウタ |
出版者 |
あかね書房
|
出版年月 |
2016.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 007184633 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000211671 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
りきしの春 新作落語「力士の春」より 古典と新作らくご絵本 |
書名ヨミ |
リキシ ノ ハル(コテン ト シンサク ラクゴ エホン) |
副書名 |
新作落語「力士の春」より |
副書名ヨミ |
シンサク ラクゴ リキシ ノ ハル ヨリ |
著者名 |
春風亭 昇太/作
本 秀康/絵
ばば けんいち/編
|
著者名ヨミ |
シュンプウテイ,ショウタ モト,ヒデヤス ババ,ケンイチ |
出版者 |
あかね書房
|
出版年月 |
2016.2 |
ページ数 |
[32p] |
大きさ |
30cm |
ISBN |
4-251-09505-3 |
ISBN |
978-4-251-09505-3 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
小学生のたかのつめくんは、相撲が大好き。わき目もふらず、真っ直ぐトコトン相撲の稽古に打ち込んでいると…。春風亭昇太の新作落語を、イラストレーター・漫画家の本秀康が絵本化。 |
著者紹介 |
1959年静岡県生まれ。落語家・真打。新作落語の創作と独自の解釈で取り組む古典落語の評価が高い。 |
(他の紹介)内容紹介 |
りっぱな横綱をめざして日々けいこにはげむ小学生のたかのつめくん。たくさん食べて大きくなって、まげも結って気分はすっかりお相撲さん。そんなたかのつめくん、今度の参観日にクラスを代表して作文を読むことになりましたが…ご存知、春風亭昇太の爆笑新作落語を人気イラストレーター・本秀康が絵本化!! |
(他の紹介)著者紹介 |
春風亭 昇太 1959年、静岡県生まれ。落語家・真打。昭和57年、春風亭柳昇に入門。新作落語の創作と、独自の解釈で取り組む古典落語が高く評価され、平成12年文化庁芸術祭大賞と国立演芸場花形演芸会大賞を受賞。平成15年、三遊亭白鳥・柳家喬太郎・林家彦いちを率いて、SWA(創作話芸アソシエーション)を旗揚げ。8年間の活動で数多くの名作と新しい層の落語ファンを誕生させた。演劇・映画・TVドラマでは役者として活躍し、俳優・六角精児らとGSバンド「ザ・フルーツ」結成などジャンルを越えて活動する。また趣味の「お城めぐり」が高じ『城歩きのススメ』(小学館)を上梓(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 本 秀康 1969年、京都府生まれ。イラストレーター、漫画家。1990年よりフリーイラストレーターとして活動。その後漫画家としてもデビュー。2014年には7inchレコード専門レーベル(雷音レコード)も始動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ばば けんいち 馬場憲一。1957年、山梨県生まれ。「ざぶとん亭風流企画」主宰。慶応大学文学部卒業。落語・ロック・演劇をブリコラージュした独特で定評のあるライブを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ