検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

歩行禅  呼吸のくふうと巡礼の瞑想  

著者名 松尾 心空/著
著者名ヨミ マツオ,シンクウ
出版者 春秋社
出版年月 2016.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町007185697186.9/マ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

巡礼(仏教) 寺院-和歌山県

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000211663
書誌種別 図書
書名 歩行禅  呼吸のくふうと巡礼の瞑想  
書名ヨミ ホコウゼン
副書名 呼吸のくふうと巡礼の瞑想
副書名ヨミ コキュウ ノ クフウ ト ジュンレイ ノ メイソウ
著者名 松尾 心空/著
著者名ヨミ マツオ,シンクウ
出版者 春秋社
出版年月 2016.2
ページ数 8,283p
大きさ 20cm
ISBN 4-393-17286-5
ISBN 978-4-393-17286-5
分類記号 186.9166
内容紹介 この一歩のなかでひとは仏と出会う。この一息に永遠の機縁が宿る-。20年間に7000キロを踏破し、なおも歩みつづける巡礼の達人が、同行3人の対話形式をかりて、「歩く瞑想」の極意を懇切に説く。
著者紹介 1928年大阪府生まれ。京都大学文学部哲学科卒。55年、西国二九番札所松尾寺住職となる。松尾寺名誉住職。著書に「人生往来手形」「人生まんだら三十三話」「猫と和尚さん」などがある。
件名1 巡礼(仏教)
件名2 寺院-和歌山県

(他の紹介)内容紹介 20年間に7000キロを踏破し、なおも歩みつづける巡礼の達人が、同行三人の対話形式をかりて懇切に説く「歩く瞑想」の極意。歩く意味、臍下丹田に気息を集める所以、その生理的機能、重心の置き方、呼吸と歩数の関係―仏教者であり、同時に、長年歩きつづけてきた著者だからこそわかる歩く瞑想のすべて。
(他の紹介)目次 第1日目 大雲取越え
第2日目 小雲取越え
第3日目 請川の里より近露王子へ
第4日目 近露王子より大塔村へ
第5日目 大塔村より南部王子へ
第6日目 千里浜を経て道成寺へ
第7日目 鹿ヶ瀬・蕪坂を越ゆ
第8日目 橘本神社から紀三井寺へ到る
その後
(他の紹介)著者紹介 松尾 心空
 1928年、大阪府堺市生まれ。京都大学文学部哲学科卒。1955年、西国二九番札所松尾寺住職となる。現在は松尾寺名誉住職。徒歩巡礼の会である「アリの会」を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。