検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

認知症の人の心に届く、声のかけ方・接し方  「どうしよう!」「困った!」場面で役に立つ  

著者名 高口 光子/著
著者名ヨミ タカグチ,ミツコ
出版者 中央法規出版
出版年月 2023.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部210456349369.2/タ/一般図書成人室 在庫 
2 蛍池008826018369.2/タ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

916 916
殺人

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000884681
書誌種別 図書
書名 認知症の人の心に届く、声のかけ方・接し方  「どうしよう!」「困った!」場面で役に立つ  
書名ヨミ ニンチショウ ノ ヒト ノ ココロ ニ トドク コエ ノ カケカタ セッシカタ
副書名 「どうしよう!」「困った!」場面で役に立つ
副書名ヨミ ドウシヨウ コマッタ バメン デ ヤク ニ タツ
著者名 高口 光子/著
著者名ヨミ タカグチ,ミツコ
出版者 中央法規出版
出版年月 2023.4
ページ数 2,181p
大きさ 21cm
ISBN 4-8058-8880-3
ISBN 978-4-8058-8880-3
分類記号 369.26
内容紹介 何が起きても慌てない、驚かない、認知症の人を介護する家族と介護職員のための最強マニュアル。介護業界のカリスマが認知症のある人への具体的なかかわり方を「夜中に大声を出す」等の事例を示しながら5ステップで解説する。
著者紹介 高知医療学院卒業。元気がでる介護研究所代表。介護アドバイザー。理学療法士・介護支援専門員・介護福祉士。
件名1 高齢者福祉
件名2 介護福祉
件名3 家庭看護

(他の紹介)内容紹介 ロープなし。落ちたら最後。男はなぜ、極限のフリーソロに挑むのか―クライミング界で今、最も気になる男の「魂」の書。これまでのクライミングの常識を覆し、驚異的なフリーソロの記録を出し続けてきたアレックス・オノルドが半生を振り返り、自らのクライミング哲学を語る。自身も登山家で山岳ノンフィクション作家として知られるデイヴィッド・ロバーツが共著に加わり、極限スポーツのさらなる極限に挑み続ける男の人物像を描き出す。
(他の紹介)目次 第1章 ムーンライト・バットレス
第2章 独りきりの地獄
第3章 恐怖と愛
第4章 世界を旅する
第5章 ヨセミテ・トリプル
第6章 スピード記録
第7章 アラスカとセンデロ・ルミノソ
第8章 フィッツ・ロイ
第9章 さらなる高みへ
(他の紹介)著者紹介 オノルド,アレックス
 1985年カリフォルニア州生まれのアメリカ人ロッククライマー。10歳のときにクライミングを始める。カリフォルニア大学バークレー校に入学するも19歳で中退し、車上で暮らしながらクライミングに専念する。ハーネスやロープなど安全確保のための道具を一切使わずに登るフリーソロクライミングで数々の記録を打ち立て世界の注目を集める。2010年に、世界で最も優れたクライマーに贈られるゴールデン・ピトン賞を受賞。2015年には、その年の最も優れたアルパイン・クライミングを顕彰するピオレドール(黄金のピッケル)賞も受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ロバーツ,デイヴィッド
 1943年生まれ、マサチューセッツ州在住。クライミング関係の著作物が多く、クライマーとしても名高い。特にアラスカではマッキンリー山のウィッカーシャム壁の初登攀を含め、数々の記録を残している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。