蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 202228508 | E//4 | 児童洋書 | 世界子供 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000770951 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
Adventures of Tintin : 3 complete adventures in 1 volume 4 タンタンの冒険(英語) |
書名ヨミ |
タンタン ノ ボウケン |
副書名 |
タンタンの冒険(英語) |
副書名ヨミ |
タンタン ノ ボウケン |
著者名 |
Hergé/wr.by
|
著者名ヨミ |
エルジェ |
出版者 |
Methuen Children's Books
|
出版年月 |
1991 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
24 cm |
ISBN |
0416178723 |
ISBN |
9780416178722 |
分類記号 |
E
|
内容 |
内容:Red Rackham's treasure ; The seven crystal balls ; Prisoners of the sun |
(他の紹介)内容紹介 |
個人・社会・ルールをつなぐものとは。法やルールを、経済学・社会学・心理学といった社会科学の切り口から見つめ直してみよう。法学によらない法学入門!? |
(他の紹介)目次 |
第1章 個人の意思決定(インセンティブ―何が人を駆り立てるのか 意図せざる結果―法の影響を認識するために ほか) 第2章 複数の個人の意思決定(均衡―読み合いの止まるところ 囚人のジレンマ―協力と裏切りのしくみ ほか) 第3章 意思決定から社会現象へ(外部性―人はみな孤島にあらず ネットワーク―人々をつなぐ見えない糸 ほか) 第4章 ルールを求める心(社会規範―人間行動の文法を求めて 互酬性と道徳―人間と法の内なる動力 ほか) 第5章 人間=社会的動物の心理(認知バイアス―合理性からの系統的乖離 フレーミングとアナロジー―抽象化と具体化の往復 ほか) 終章(社会―より良き生への足がかり 社会科学―まだ見ぬ合流地点へ) |
(他の紹介)著者紹介 |
飯田 高 1976年兵庫県生まれ。東京大学大学院法学政治学研究科助手、成蹊大学法学部専任講師、助教授、准教授、教授を経て、2015年より東京大学社会科学研究所准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 Red Rackham's treasur(レッド・ラッカムの宝)
-
-
2 The seven crystal balls(ななつの水晶球)
-
-
3 Prisoners of the sun(太陽の神殿)
-
前のページへ