検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

すぐやる!  「後回し」をやめる“科学的な”方法  

著者名 菅原 洋平/著
著者名ヨミ スガワラ,ヨウヘイ
出版者 文響社
出版年月 c2024


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑210650248498.3/ス/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

桂 聖 奈須 正裕
375.82 キョウイン 375.82 キョウイン
国語科 インクルーシブ教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000979407
書誌種別 図書
書名 すぐやる!  「後回し」をやめる“科学的な”方法  
書名ヨミ スグ ヤル
副書名 「後回し」をやめる“科学的な”方法
副書名ヨミ アトマワシ オ ヤメル カガクテキ ナ ホウホウ
著者名 菅原 洋平/著
著者名ヨミ スガワラ,ヨウヘイ
出版者 文響社
出版年月 c2024
ページ数 199p
大きさ 15cm
ISBN 4-86651-746-9
ISBN 978-4-86651-746-9
分類記号 498.39
内容紹介 「脳」と「体」を連携させれば、やる気・性格・能力を変えずに、やるべきことが「すぐ」できる! 医療現場で実証済みの、「行動力」を高める“科学的な”方法を、4コマ漫画やコラムとともに紹介。簡単エクササイズも掲載。
件名1 健脳法
書誌来歴・版表示 2016年刊の加筆・修正

(他の紹介)目次 第1章 いま、求められる授業づくり(改めて「授業のユニバーサルデザイン」とは
学習理論から見た「授業のユニバーサルデザイン」
オーセンティックな教育)
第2章 ストップモーション方式による授業記録「やまなし」
第3章 ストップモーション方式による授業記録「かるた」
第4章 改めていま、求められる授業をつくり出すには―桂聖のライフヒストリーから考える(教師の道を選んだわけ
臨時採用の経験が基礎に
正規採用後は研究授業を課していた
「フリートーク」が生まれた経緯
影響を受けた先輩
授業UDの創出
若い先生に向けて)
(他の紹介)著者紹介 桂 聖
 筑波大学附属小学校教諭。筑波大学非常勤講師兼任。山口県公立小学校、山口大学教育学部附属山口小学校、広島大学附属小学校、東京学芸大学附属小金井小学校教諭を経て、現職。日本授業UD学会理事長、全国国語授業研究会理事、光村図書国語教科書編集委員、国語教育探究の会会員、教師の“知恵”.net事務局(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
奈須 正裕
 上智大学教授。1961年徳島県生まれ。徳島大学教育学部卒、東京大学大学院教育学研究科博士課程を単位取得退学、博士(教育学)。神奈川大学助教授、国立教育研究所教育方法研究室長などを経て現職。中央教育審議会教育課程部会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。