蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ドラッグストアQ&A Part2 薬・健康食品・化粧品・ベビー・生活用品の情報BOOK
|
著者名 |
尾関 孝英/監修
|
著者名ヨミ |
オゼキ,タカヒデ |
出版者 |
薬事日報社
|
出版年月 |
2011.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 006851778 | 499.0/ド/2 | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000265119 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ドラッグストアQ&A Part2 薬・健康食品・化粧品・ベビー・生活用品の情報BOOK |
書名ヨミ |
ドラッグストア キュー アンド エー |
副書名 |
薬・健康食品・化粧品・ベビー・生活用品の情報BOOK |
副書名ヨミ |
クスリ ケンコウ ショクヒン ケショウヒン ベビー セイカツ ヨウヒン ノ ジョウホウ ブック |
著者名 |
尾関 孝英/監修
河野 武幸/監修
小松 龍史/監修
筒井 廣明/監修
堀 美智子/監修
宮澤 三雄/監修
浅井 慧/[ほか]執筆・編集
|
著者名ヨミ |
オゼキ,タカヒデ コウノ,タケユキ コマツ,タツシ ツツイ,ヒロアキ ホリ,ミチコ ミヤザワ,ミツオ アサイ,サトシ |
出版者 |
薬事日報社
|
出版年月 |
2011.5 |
ページ数 |
430p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8408-1184-2 |
ISBN |
978-4-8408-1184-2 |
分類記号 |
499.04
|
内容紹介 |
顧客の悩みや相談に応えられるよう、実際にドラッグストアに寄せられた顧客からの質問とそれに対する回答事例をベースに、医薬品や化粧品といった商品、健康増進、病気、医療などの情報をまとめる。 |
件名1 |
医薬品
|
件名2 |
ドラッグストア
|
(他の紹介)内容紹介 |
好評の前著『向田邦子の比喩トランプ』に続き、向田邦子の短編集『思い出トランプ』を読み解く。主人公たちの思い出が、実は思い込みにすぎず、真相とはかけ離れていることを強く匂わされるものの、あえて明言はされない。物語の名手・向田邦子が仕掛けたこのトリックに目をこらすと、『思い出トランプ』の新たな読みの可能性が見えてくる。 |
(他の紹介)目次 |
「かわうそ」―星江は宅次と厚子にとってどのような存在だったのか 「だらだら坂」―なぜトミ子は整形したのか 「はめ殺し窓」―ネクタイは誰のためだったのか 「三枚肉」―なぜ牛肉にこだわるのか 「マンハッタン」―「マンハッタン」は名前なのか 「犬小屋」―カッちゃんは本当に魚くさかったのか 「男眉」―祖母は麻につらく当たったのか 「大根の月」―昼の月とは何なのか 「リンゴの皮」―かつらは何のために出てくるのか 「酸っぱい家族」―なぜ鸚鵡だったのか 「耳」―楠が暴れだしたきっかけは何か 「花の名前」―「君が代」は何を寿ぐのか 「ダウト」―塩沢の父は本当にキセルをしたのか 「思い出トランプ」―なぜこういう書名なのか |
(他の紹介)著者紹介 |
半沢 幹一 1954年2月9日岩手県久慈市に生まれる。1976年3月東北大学文学部国語学科卒業。1979年3月東北大学大学院文学研究科修士課程修了。学位:文学修士。現職:共立女子大学文芸学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ