蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
文章が変わる接続語の使い方 文の論理は接続語で決まる
|
著者名 |
沖森 卓也/著
|
著者名ヨミ |
オキモリ,タクヤ |
出版者 |
ベレ出版
|
出版年月 |
2016.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 007420177 | 816/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000298817 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
文章が変わる接続語の使い方 文の論理は接続語で決まる |
書名ヨミ |
ブンショウ ガ カワル セツゾクゴ ノ ツカイカタ |
副書名 |
文の論理は接続語で決まる |
副書名ヨミ |
ブン ノ ロンリ ワ セツゾクゴ デ キマル |
著者名 |
沖森 卓也/著
|
著者名ヨミ |
オキモリ,タクヤ |
出版者 |
ベレ出版
|
出版年月 |
2016.12 |
ページ数 |
343p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-86064-496-3 |
ISBN |
978-4-86064-496-3 |
分類記号 |
816
|
内容紹介 |
理解しやすい文章を書く、または話すためには、文相互の関係に応じた適切な接続語を選ぶことが必要になる。接続語の役割・効果的な使い方・ニュアンスの違いを豊富な例文で解説する。 |
著者紹介 |
1952年三重県生まれ。立教大学文学部教授。博士(文学)。専攻は日本語学、特に日本語の歴史的研究。著書に「日本の漢字1600年の歴史」など。 |
件名1 |
文章
|
件名2 |
日本語-接続詞
|
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ