蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
消えた赤線放浪記 その色町の今は… ちくま文庫 き14-2
|
著者名 |
木村 聡/著
|
著者名ヨミ |
キムラ,サトシ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2016.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 007201916 | 384.9/キ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000209895 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
消えた赤線放浪記 その色町の今は… ちくま文庫 き14-2 |
書名ヨミ |
キエタ アカセン ホウロウキ(チクマ ブンコ) |
副書名 |
その色町の今は… |
副書名ヨミ |
ソノ イロマチ ノ イマ ワ |
著者名 |
木村 聡/著
|
著者名ヨミ |
キムラ,サトシ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2016.2 |
ページ数 |
349p 図版16p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-480-43336-7 |
ISBN |
978-4-480-43336-7 |
分類記号 |
384.9
|
内容紹介 |
戦前の遊廓から戦後の赤線地帯へ…。当時の名残りを留める全国の盛り場を訪ね歩き、過去と現在の景趣を往還しながら、その色町の今を描きだす紀行写文集。新取材の書き下ろしと未発表写真を追加して文庫化。 |
件名1 |
遊郭
|
書誌来歴・版表示 |
ミリオン出版 2005年刊の増補 |
(他の紹介)内容紹介 |
戦後間もない昭和21年に定められ、かつて日本のいたるところにあった「赤線」は昭和33年に廃止された。ところが地域によっては様々な風俗産業の業態に姿を変えながら、現在に至るまで賑わいを続けている。全国各地の元赤線地帯を訪ね、風俗産業の栄枯盛衰と、そこで働く女性たちの声を書きとめることで「赤線後の色町」を浮かび上がらせた貴重な記録。新取材の書き下ろしと未発表写真多数収録。 |
(他の紹介)目次 |
旭川―稲荷小路と中島遊郭跡 釧路―カモメが舞う米町遊郭跡へ 帯広―飲み屋小路の女性街跡 札幌・月寒―ツキサップの夜は更けて 札幌・南六条東三丁目―「屋台団地」の幻影を求めて 苫小牧―煙突と犬と遊郭跡と 函館―土煙の舞う「五百円街」 青森―トンネルの向こうの旧遊郭 秋田―秋田美人の棲む町 盛岡―「八幡町」を訪ねて色町徘徊〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
木村 聡 1956年茨城県大洗町生まれ。早稲田大学第一文学部卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ