蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
フラミンゴの村
|
著者名 |
澤西 祐典/著
|
著者名ヨミ |
サワニシ,ユウテン |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2012.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 006898654 | 913.6/サワ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
移民・植民-法令 日本人(アメリカ合衆国在留) 法律-アメリカ合衆国 日本-対外関係-アメリカ合衆国-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000335244 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
フラミンゴの村 |
書名ヨミ |
フラミンゴ ノ ムラ |
著者名 |
澤西 祐典/著
|
著者名ヨミ |
サワニシ,ユウテン |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2012.2 |
ページ数 |
132p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-08-771440-1 |
ISBN |
978-4-08-771440-1 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
19世紀末のベルギー。農夫のアダン氏は、ある日突然「妻がフラミンゴになる」という不条理に陥る。村人の目に触れぬようひた隠しにするが、幼い息子の発言で村中に知れわたってしまい…。『すばる』掲載を書籍化。 |
著者紹介 |
1986年兵庫県生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科修士課程在学中。「フラミンゴの村」で第35回すばる文学賞を受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
1924年のアメリカで、日本人移民の入国を全面的に禁止する「排日移民法」が成立した。発端は、日本が日露戦争に勝って間もない1906年、サンフランシスコで日本人学童を公立学校から締め出す決議が採択されたことだった。以来、日本人移民排斥をめぐる問題はサンフランシスコからカリフォルニア州、全米の問題へと拡大し、ついには良好だった日米関係を揺るがす事態になる。そのとき州政府や連邦政府はどう動いたか?日本政府はどう反応したか?法案成立を決定づけたのは、従来の定説通り、日本大使からの抗議書簡中の「重大なる結果」という語句だったのか―?日米の膨大な史資料をもとに丹念に経緯をたどり、排日移民法が成立した真相、移民問題が日米関係に与えた影響を読み解く。 |
(他の紹介)目次 |
移民問題から見た日米関係史 第1部 日本人移民の排斥(排日運動の原点 第一次排日土地法の成立 第二次排日土地法の成立) 第2部 排日移民法成立の舞台裏(排日移民法の成立 舞台裏の真相 成立の余波) 排日移民法のその後 |
(他の紹介)著者紹介 |
簑原 俊洋 1971年生まれ。神戸大学大学院法学研究科教授。カリフォルニア大学デイヴィス校卒、神戸大学大学院法学研究科博士後期課程修了・博士(政治学)。日本学術振興会特別研究員を経て、1999年より神戸大学法学部助教授、2007年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ