蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
故郷の風景 もの神・たま神と三つの時空 ちくまプリマー新書 145
|
著者名 |
佐藤 正英/著
|
著者名ヨミ |
サトウ,マサヒデ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2010.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 207085069 | 387/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000187620 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
故郷の風景 もの神・たま神と三つの時空 ちくまプリマー新書 145 |
書名ヨミ |
コキョウ ノ フウケイ(チクマ プリマー シンショ) |
副書名 |
もの神・たま神と三つの時空 |
副書名ヨミ |
モノカミ タマカミ ト ミッツ ノ ジクウ |
著者名 |
佐藤 正英/著
|
著者名ヨミ |
サトウ,マサヒデ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2010.9 |
ページ数 |
158p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-480-68846-0 |
ISBN |
978-4-480-68846-0 |
分類記号 |
387
|
内容紹介 |
日本人なら誰もが、懐かしく、心地よく感じる原風景。そこには、自然や神仏と接する3つの時間と空間がある。失われた近代日本の土俗の風物と暮らしを、美しい文章でたどり返す。 |
著者紹介 |
1936年長野県生まれ。東京大学大学院博士課程満期退学。同大学名誉教授。専門は、倫理学、日本倫理思想史。著書に「日本倫理思想史」「聖徳太子の仏法」など。 |
件名1 |
民間信仰
|
件名2 |
地域社会
|
(他の紹介)内容紹介 |
二度の大怪我を乗り越え、五輪選考は七番目の補欠で滑り込み、思わぬ出番で金メダルを獲得。そんな著者が、威光を放つ脇役になるための驚くべき思考回路を公開する! |
(他の紹介)目次 |
第1章 役割が人を作る 第2章 超一流の補欠 第3章 はじまりは悔しさから 第4章 人間大事を前にすると 第5章 挫折は運を呼び込む試金石 第6章 目標を達成するには 第7章 人生のリセット 第8章 セカンドキャリアへの旅立ち |
(他の紹介)著者紹介 |
五十嵐 久人 1951年栃木県生まれ。小学校5年から体操を始める。作新学院では国体の出場も叶わず、日本大学へと進学するが、決して体操選手としてエリートではなかった。二度の大怪我を乗り越え、76年モントリオール五輪で体操男子団体で金メダルを獲得。2016年3月まで新潟大学教授を務め、現在国際大学スポーツ連盟理事、日本ユニバーシアード委員会副委員長など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ