検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国会議員に読ませたい敗戦秘話  

著者名 産経新聞取材班/著
著者名ヨミ サンケイ シンブン シュザイハン
出版者 産経新聞出版
出版年月 2016.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑209080555210.7/コ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.75 210.75
工芸-京都市 職人 落語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000229975
書誌種別 図書
書名 国会議員に読ませたい敗戦秘話  
書名ヨミ コッカイ ギイン ニ ヨマセタイ ハイセン ヒワ
著者名 産経新聞取材班/著
著者名ヨミ サンケイ シンブン シュザイハン
出版者 産経新聞出版
出版年月 2016.4
ページ数 305p
大きさ 19cm
ISBN 4-8191-1282-6
ISBN 978-4-8191-1282-6
分類記号 210.75
内容紹介 敗戦から復興し、国際社会で名誉ある地位を築くまでになったわが国。歴史の節目で誰がどのような決断をしたのか? 先の大戦末期から現代までの歴史を貴重な証言でたどる。『産経新聞』連載を改題、加筆修正して単行本化。
件名1 太平洋戦争(1941〜1945)
件名2 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)

(他の紹介)内容紹介 庶民の暮らしを描く落語の中に登場する様々な小道具としての伝統工芸品。そんな京の伝統工芸品を49話の上方落語を題材にスポットを当てます。
(他の紹介)目次 御所・二条城周辺(「饅頭こわい」と工芸菓子
「高尾」と薫香 ほか)
洛中(「はてなの茶碗」と京真田紐
「まめだ」と歌舞伎絵師 ほか)
東山(「幾代餅」と京版画
「蛇含草」と京すだて ほか)
洛西・洛南・山科(「近江八景」と梵鐘
「鬼の面」と嵯峨面 ほか)
洛北(「つぼ算」京焼・清水焼
「愛宕山」と京和傘 ほか)
伏見・宇治・大津(「宇治の柴船」と京表具
「菜刀息子」と能面 ほか)
(他の紹介)著者紹介 吉田 敦
 1969(昭和44)年2月9日大阪府枚方市生まれ。1992(平成4)年京都産業大学法学部卒業。会社員生活を経て、新生松竹新喜劇文芸部に入団。演出助手の傍ら、中座・浪花座で上演する喜劇台本やNHKの演芸番組などの漫才台本を執筆。現在は「ものづくり」「笑い」「紀行文」を得意分野とするライター・演劇作家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。