蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
実家と空家の片づけ方 一番わかりやすい!片づけのプロが実践
|
著者名 |
サマンサネット/著
|
著者名ヨミ |
サマンサ ネット |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2016.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 007176803 | 597.5/ジ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
サマンサネット 杉之原 冨士子 野口 幸恵 大西 真史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000209332 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
実家と空家の片づけ方 一番わかりやすい!片づけのプロが実践 |
書名ヨミ |
ジッカ ト アキヤ ノ カタズケカタ |
副書名 |
一番わかりやすい!片づけのプロが実践 |
副書名ヨミ |
イチバン ワカリヤスイ カタズケ ノ プロ ガ ジッセン |
著者名 |
サマンサネット/著
杉之原 冨士子/著
野口 幸恵/著
大西 真史/著
|
著者名ヨミ |
サマンサ ネット スギノハラ,フジコ ノグチ,ユキエ オオニシ,マサシ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2016.2 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-06-219819-6 |
ISBN |
978-4-06-219819-6 |
分類記号 |
597.5
|
内容紹介 |
今すぐできることは何か。どこから手をつければいいのか。ウチの場合はどうしたらいいのか。片づけのプロが、さまざまな現場経験から得た事例を交えて、実家や空家の片づけ方、家を売るための片づけ方を解説します。 |
件名1 |
収納
|
件名2 |
親子関係
|
件名3 |
空き家
|
(他の紹介)内容紹介 |
「親の家の片づけ方」「自分の家の片づけ方」「空家の片づけ方」「家を売るための片づけ方」はすべて違う!対象によって片づけ方が違うので、「どこ」を片づけるのかをしっかり把握! |
(他の紹介)目次 |
第1章 日本の空家の現状―実家の空家を至急片づけなくてはいけない日がやってくる(ある日突然、実家のある遠方の自治体から実家の空家について連絡が 空家の放置は許されない!国の特別措置法が施行 ほか) 第2章 実家の空家の片づけ方―誰も住んでいない実家、どうやって片づける?(実家の空家の片づけは何から始めればいい?―実家の空家の片づけ、何から手をつければいいのでしょう 片づけに困るモノの処分の仕方―大量の食品や大きな家具は、どうやって片づけたらいい? ほか) 第3章 親の住む実家の片づけ方―親がまだ暮らしている家、どうやって片づける?(「捨てられない親世代」と「捨ててしまいたい子世代」―まずは親にモノを捨てさせたいのですが断固として拒否されます 親の住む家は「安心して暮らせる安全な部屋」が片づけのゴール―親の代わりに自分が部屋を片づけたいのですが。そのほうが早いと思います ほか) 第4章 生前整理の心得と実践(母親の生活感がそのまま残る実家での遺品整理―ずっと片づけられないと、自分自身も苦しむことに 「死ぬまでこのままでいい」と母親が片づけさせてくれない―重要なモノがどこに置かれているか、子世代と共有を ほか) 第5章 家を売りたい人のためのホームステージング(家を売るための片づけでは「買主」が主役 家を有利な条件で売却するためのホームステージング ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
杉之原 冨士子 株式会社サマンサネット代表取締役社長。一般社団法人日本ホームステージング協会代表理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 野口 幸恵 株式会社サマンサネット専務取締役。建設会社・リフォーム会社・不動産会社などでの片づけセミナー講師多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大西 真史 株式会社サマンサネット新規事業開発室室長。大学卒業後、美術系の会社と保険会社勤務を経て、遺品整理や不要家財回収を担当する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ