検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

文楽の日本  人形の身体と叫び  

著者名 フランソワ・ビゼ/[著]
著者名ヨミ フランソワ ビゼ
出版者 みすず書房
出版年月 2016.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里007179682777.1/ビ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

777.1 777.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000207762
書誌種別 図書
書名 文楽の日本  人形の身体と叫び  
書名ヨミ ブンラク ノ ニッポン
副書名 人形の身体と叫び
副書名ヨミ ニンギョウ ノ シンタイ ト サケビ
著者名 フランソワ・ビゼ/[著]   秋山 伸子/訳
著者名ヨミ フランソワ ビゼ アキヤマ,ノブコ
出版者 みすず書房
出版年月 2016.2
ページ数 254,8p
大きさ 20cm
ISBN 4-622-07965-1
ISBN 978-4-622-07965-1
分類記号 777.1
内容紹介 滞日10年、自身も義太夫をまなぶフランスの批評家による、体験的文楽論。文楽についての話から、日仏比較文化論、現代哲学までを、現代音楽や美術、映画の美意識などを交えて論じる。
著者紹介 1963年生まれ。パリ第三大学にて博士号取得(フランス文学)。東京大学総合文化研究科・教養学部准教授(フランス文学)。
件名1 人形浄瑠璃

(他の紹介)内容紹介 滞日十年、自身も義太夫をまなぶフランスの批評家による、体験的文楽論。バタイユ、ギュヨタなどを援用しつつ、ロラン・バルト『記号の国』に連なっていく批評には新鮮な魅力があり、これまでの文楽の見方を一変させる。多くの創見とエスプリにみちた身体芸術論。
(他の紹介)目次 碑文に代えて、まずは簡潔に
島の住人たち
血みどろのものたち
穴のあるものたち
介在するものたち
(他の紹介)著者紹介 ビゼ,フランソワ
 1963年生まれ。パリ第三大学にて博士号取得(フランス文学)。現在、東京大学総合文化研究科・教養学部准教授(フランス文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
秋山 伸子
 1966年生まれ。1994年、パリ第四大学にて博士号取得(フランス文学)。現在、青山学院大学文学部フランス文学科教授。訳書『モリエール全集』(共同編集・翻訳、全10巻、臨川書店、2000‐2003年)の翻訳により、第10回日仏翻訳文学賞受賞(2003年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。