蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
万葉集植物さんぽ図鑑 日本人なら知っておきたい!
|
著者名 |
木下 武司/文
|
著者名ヨミ |
キノシタ,タケシ |
出版者 |
世界文化社
|
出版年月 |
2016.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 209035070 | 911.1/キ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000207624 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
万葉集植物さんぽ図鑑 日本人なら知っておきたい! |
書名ヨミ |
マンヨウシュウ ショクブツ サンポ ズカン |
副書名 |
日本人なら知っておきたい! |
副書名ヨミ |
ニホンジン ナラ シッテ オキタイ |
著者名 |
木下 武司/文
亀田 龍吉/写真
|
著者名ヨミ |
キノシタ,タケシ カメダ,リュウキチ |
出版者 |
世界文化社
|
出版年月 |
2016.2 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-418-16401-1 |
ISBN |
978-4-418-16401-1 |
分類記号 |
911.125
|
内容紹介 |
万葉集に詠われている草花60種を、本草学や万葉集以外の古典の記述の考証のみならず、植物学分野ならびに薬学分野の知識まで導入して包括的に解析し、詳細な解説と写真で紹介。コラム「春の七草と秋の七草のなぞ」も収録。 |
著者紹介 |
東京大学大学院薬学研究科修了。薬学博士。日本植物園協会名誉会員。帝京大学薬学部名誉教授。専門は生薬学・薬用植物学、民族植物学、和漢古典の植物研究。著書に「生薬大事典」など。 |
件名1 |
万葉集-植物
|
(他の紹介)内容紹介 |
万葉集に詠まれる植物名のうち、草本六十種を紹介。 |
(他の紹介)目次 |
あかね(茜草) あさ(麻) あさがほ(朝顔) あし(葦・蘆・葭) あやめぐさ(菖蒲草) いちし(洋蹄) いつも(梅花藻) うけら(朮) うはぎ(嫁菜) うも(里芋)〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
木下 武司 日本植物園協会名誉会員。帝京大学薬学部名誉教授。1976年東京大学大学院薬学研究科修了、薬学博士。東大助手、米国コロンビア大学研究員、帝京大学助教授・教授を歴任。専門は生薬学・薬用植物学、民族植物学、和漢古典の植物研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 亀田 龍吉 自然写真家。1953年千葉県館山市生まれ。東海大学文学部史学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ