検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

色覚差別と語りづらさの社会学  エピファニーと声と耳  

著者名 徳川 直人/著
著者名ヨミ トクガワ,ナオヒト
出版者 生活書院
出版年月 2016.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里209052521369.2/ト/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

369.275 369.275
369.275 369.275
色覚異常 社会的差別

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000207525
書誌種別 図書
書名 色覚差別と語りづらさの社会学  エピファニーと声と耳  
書名ヨミ シキカク サベツ ト カタリズラサ ノ シャカイガク
副書名 エピファニーと声と耳
副書名ヨミ エピファニー ト コエ ト ミミ
著者名 徳川 直人/著
著者名ヨミ トクガワ,ナオヒト
出版者 生活書院
出版年月 2016.1
ページ数 316p
大きさ 21cm
ISBN 4-86500-048-1
ISBN 978-4-86500-048-1
分類記号 369.275
内容紹介 色の判別がまわりの人と異なる色覚少数者の名状しがたい生きづらさは、何に起因するのか? 社会学における相互行為論の見地から、色覚少数者がいかに語りづらい状況に置かれてきたかを考察する。
著者紹介 1961年生まれ。東北大学文学研究科博士課程(社会学専攻)単位取得退学。2006年、東北大学から学位取得(文学)。社会学者。東北大学准教授。著書に「G・H・ミードの社会理論」など。
件名1 色覚異常
件名2 社会的差別

(他の紹介)内容紹介 色覚少数者の名状しがたい生きづらさは何に起因するのか!制度的な差別が撤廃されたかと思えば非言及と無顧慮が支配し、その反動で再び当事者の自覚の必要が強調される…。相互行為論の観点から、色覚と社会について書かれてきたものを読み解き、いかにして当事者の言葉が失効させられ、どこにオルタナティブの芽が出ていたのかを探る渾身の書。
(他の紹介)目次 序章 理論ノーツ:相互行為論と障害学
第1章 他者化と自己疎外
第2章 「パイプのけむり」の三つのエッセイ
第3章 色盲検査表を読む:色弱者はいかにして信頼を奪われたか
第4章 善意の思想像
終章 応答性:声と耳と自己と

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。