検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

傷ついた子を救うために   マンガでわかる境界知能とグレーゾーンの子どもたち 4

著者名 宮口 幸治/著
著者名ヨミ ミヤグチ,コウジ
出版者 扶桑社
出版年月 2022.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町008679748378.8/ミ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宮口 幸治 佐々木 昭后
378 378.8
家庭教育 脳

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000832257
書誌種別 図書
書名 傷ついた子を救うために   マンガでわかる境界知能とグレーゾーンの子どもたち 4
書名ヨミ キズツイタ コ オ スクウ タメ ニ(マンガ デ ワカル キョウカイ チノウ ト グレー ゾーン ノ コドモタチ)
著者名 宮口 幸治/著   佐々木 昭后/作画
著者名ヨミ ミヤグチ,コウジ ササキ,アキコウ
出版者 扶桑社
出版年月 2022.9
ページ数 158p
大きさ 19cm
ISBN 4-594-09152-1
ISBN 978-4-594-09152-1
分類記号 378.8
内容紹介 虐待など、養育者との愛着関係に問題のある子供たちも暮らす児童養護施設での生活を中心に、傷ついた子を救うために大切なことのヒントをマンガで伝える。少年院出院後の過酷な実態や支援のあり方も紹介。
著者紹介 神戸大学医学部卒業。立命館大学教授。(一社)日本COG-TR学会代表理事。医学博士、臨床心理士。著書に「ケーキの切れない非行少年たち」など。
件名1 発達障害
件名2 知的障害児
件名3 児童養護施設

(他の紹介)内容紹介 子どもの脳を鍛えればイライラ卒業!男の子のあるあるコミックで分析!
(他の紹介)目次 第1章 小学生男子の脳を理解しよう(幼少期から小学生の脳の発達過程
しつけは、「ワーキングメモリ」を鍛えることでもある ほか)
第2章 生活習慣で鍛える「ガマン力」(カギは「ガマンする力」
「ガマンする力」は、一生もの ほか)
第3章 「やる気」をコントロールすれば学力も伸びる(勉強は「楽しい」
ワーキングメモリの3つのバッファ ほか)
第4章 子どもは、遊びながら脳を鍛える(遊びは脳のトレーニング
「外遊び」で身体と心のコントロール力を養う ほか)
(他の紹介)著者紹介 篠原 菊紀
 1960年長野県茅野市生まれ。諏訪東京理科大学共通センター教授、学生相談室長。専門は脳神経科学、応用健康科学。1男1女の父。学習や運動、遊んでいるときの脳の活動を研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
カツヤマ ケイコ
 1975年京都府生まれ。某百貨店のデザイン室に5年勤めたあと、イラストレーター&漫画家に。1男2女の母(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。