蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
大坂遊覧 伊予職人と歩くなにわ
|
著者名 |
渡邊 忠司/著
|
著者名ヨミ |
ワタナベ,タダシ |
出版者 |
東方出版
|
出版年月 |
2016.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 007171226 | 216.3/ワ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000205865 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大坂遊覧 伊予職人と歩くなにわ |
書名ヨミ |
オオサカ ユウラン |
副書名 |
伊予職人と歩くなにわ |
副書名ヨミ |
イヨ ショクニン ト アルク ナニワ |
著者名 |
渡邊 忠司/著
|
著者名ヨミ |
ワタナベ,タダシ |
出版者 |
東方出版
|
出版年月 |
2016.2 |
ページ数 |
187p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-86249-260-9 |
ISBN |
978-4-86249-260-9 |
分類記号 |
216.305
|
内容紹介 |
安政7(1860)年、はじめての大坂へやってきた船大工が、当時の代表的観光スポットを訪ね歩く。伊予吉田の町医者・岡太仲が残した日記「大坂御迎船海上往来」に基づく見聞記。 |
著者紹介 |
1947年愛媛県生。大阪経済大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。佛教大学歴史学部教授。日本近世史・日本経済史(近世)専攻。著書に「町人の都大坂物語」「大坂見聞録」など。 |
件名1 |
大阪市-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
安政七(1860)年、はじめての大坂へやってきた船大工が当時の代表的観光スポットを訪ね歩く。伊予吉田の町医者・岡太仲が残した日記「大坂御迎船海上往来」に基づく見聞記。 |
(他の紹介)目次 |
大坂川口着船―天下の台所と玄関口・天保山 遊覧1日目 上町から寺町界隈 遊覧2日目 船場 遊覧3日目 三大市場巡り 遊覧4日目 道頓堀と芝居町、新町遊び 余聞―大坂町民の暮らし 大坂遊覧追録 |
(他の紹介)著者紹介 |
渡邊 忠司 1947年愛媛県生。大阪経済大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。大阪経済大学博士(経済学)。日本近世史・日本経済史(近世)専攻。大阪市史料調査会主任調査員を経て、佛教大学歴史学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ