蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 206975930 | 909.3/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000114269 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
七つのテーマから読み解く英米児童文学 |
書名ヨミ |
ナナツ ノ テーマ カラ ヨミトク エイベイ ジドウ ブンガク |
著者名 |
青木 由紀子/著
|
著者名ヨミ |
アオキ,ユキコ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2009.12 |
ページ数 |
7,298,7p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-623-05575-3 |
ISBN |
978-4-623-05575-3 |
分類記号 |
909.3
|
内容紹介 |
主として1970年代以降に書かれた英語圏の児童文学を、「親子」「学校と教師」「児童文学のなかの旅」「魔女と魔法使い」「物言う動物たち」など7つのテーマに沿って分析・解説する。 |
著者紹介 |
東京大学大学院人文科学研究科比較文学比較文化専攻博士課程退学。和洋女子大学人文学群教授。専門は英語圏児童文学、キリスト教思想。 |
件名1 |
児童文学
|
件名2 |
英文学
|
件名3 |
アメリカ文学
|
(他の紹介)内容紹介 |
従来日本で生活保障に一定の役割を果たしてきた利益集団は、グローバル化や小泉構造変革、政権交代を経てどのように変容したのか。日本医師会、建設業協会、農協、連合、NPO団体の変遷を分析し、その上で、利益誘導型とは違う形で社会集団を基盤にした、新しいデモクラシーと生活保障の仕組みを構想する。 |
(他の紹介)目次 |
利益政治の転換とリアル・デモクラシー 第1部(日本医師会における政治戦略の変化 政権交代による政策変動と政策コミュニティ―北海道開発政策を事例として 農協の政治運動と政界再編・構造改革・自由化―一九八〇年代以後の農協農政運動団体の活動分析 ソーシャル・ガバナンスと連合労働運動 政治過程の変容とNPOの政策提言活動) 第2部(熟議民主主義と集団政治―利益団体・アソシエーション・集合性の構成 「空っぽの乗り物」?―政党組織“開放”の力学 福祉・雇用レジームの転換を妨げる財政の硬直性―再配分の政治の隘路 保守主義レジームの多様性―日独仏福祉国家再編の分岐 影響の体系としての現代民主体制) |
(他の紹介)著者紹介 |
宮本 太郎 1958年東京都生まれ。中央大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得退学。ストックホルム大学客員研究員、北海道大学法学部教授等を経て、中央大学法学部教授。専攻は比較政治、福祉政策論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山口 二郎 1958年岡山県生まれ。東京大学法学部卒業。北海道大学法学部教授を経て、法政大学法学部教授。専攻は行政学、政治学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ