蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
林家三平のみんなが元気になる英語落語入門 学校寄席に挑戦!
|
著者名 |
大島 希巳江/監修
|
著者名ヨミ |
オオシマ,キミエ |
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
2016.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 007170327 | 779/ハ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
野畑 | 007170855 | 779/ハ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
専門家たちが語る防災意識を高める…2
稲葉 茂勝/著,…
専門家たちが語る防災意識を高める…3
稲葉 茂勝/著,…
夢か現実か日本の自動車工業6
稲葉 茂勝/著,…
夢か現実か日本の自動車工業4
稲葉 茂勝/著,…
専門家たちが語る防災意識を高める…1
稲葉 茂勝/著,…
夢か現実か日本の自動車工業5
稲葉 茂勝/著,…
夢か現実か日本の自動車工業3
稲葉 茂勝/著,…
夢か現実か日本の自動車工業1
稲葉 茂勝/著,…
夢か現実か日本の自動車工業2
稲葉 茂勝/著,…
理系の職場12
こどもくらぶ/編
理系の職場11
こどもくらぶ/編
理系の職場10
こどもくらぶ/編
理系の職場9
こどもくらぶ/編
はじめての飼育・観察 : 生きも…4
小宮 輝之/監修…
はじめての飼育・観察 : 生きも…3
小宮 輝之/監修…
はじめての飼育・観察 : 生きも…2
小宮 輝之/監修…
はじめての飼育・観察 : 生きも…8
小宮 輝之/監修…
はじめての飼育・観察 : 生きも…7
小宮 輝之/監修…
はじめての飼育・観察 : 生きも…5
小宮 輝之/監修…
はじめての飼育・観察 : 生きも…1
小宮 輝之/監修…
はじめての飼育・観察 : 生きも…6
小宮 輝之/監修…
しっかりわかる「脱炭素=カーボン…3
稲葉 茂勝/著,…
気づくことで未来がかわる新しい人…3
稲葉 茂勝/著,…
気づくことで未来がかわる新しい人…6
稲葉 茂勝/著,…
気づくことで未来がかわる新しい人…5
稲葉 茂勝/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000205254 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
林家三平のみんなが元気になる英語落語入門 学校寄席に挑戦! |
書名ヨミ |
ハヤシヤ サンペイ ノ ミンナ ガ ゲンキ ニ ナル エイゴ ラクゴ ニュウモン(ガッコウ ヨセ ニ チョウセン) |
著者名 |
大島 希巳江/監修
林家 三平/出演
こどもくらぶ/編・著
|
著者名ヨミ |
オオシマ,キミエ ハヤシヤ,サンペイ コドモ クラブ |
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
2016.1 |
ページ数 |
31p |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-7791-5019-7 |
ISBN |
978-4-7791-5019-7 |
分類記号 |
779.13
|
内容紹介 |
林家三平師匠が古典落語の「時そば」を英語で演じるとともに、大島希巳江先生が英語落語の世界を紹介する。落語をとおして、日本と英語圏の国々との文化の違いを再発見できる本。英語の「時そば」は左開きで読める。 |
件名1 |
落語
|
(他の紹介)内容紹介 |
この本では、林家三平師匠に古典落語の「時そば」を英語で演じてもらうとともに、大島希巳江先生にも登場してもらって、英語落語の世界に読者のみなさんをいざないます。みなさんには、落語という日本の伝統文化を、英語でどのように表現するか、日本と英語圏の国ぐにとの文化のちがいなどを、知ってほしいと思います。 |
(他の紹介)目次 |
1 英語落語について調べよう!(英語落語の歴史 英語落語をおこなう目的 冗談に対する国民性) 2 大島希巳江先生の英語で小咄(英語小咄に挑戦 (少しょうお待ちください ワニの小咄 大工? 猫の名前)) 3 林家三平師匠の英語で「時そば」(英語版せりふとしぐさ) |
(他の紹介)著者紹介 |
大島 希巳江 東京生まれ。コロラド州立大学ボルダー校卒業。国際基督教大学大学院教育学(社会言語学)博士。専門分野は社会言語学、異文化コミュニケーション、ユーモア学。現在は神奈川大学外国語学部教授。英語落語プロデューサー・パフォーマー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 林家 三平 1970年、東京根岸に生まれる。初代林家三平の次男。祖父は七代目林家正蔵。1990年、林家いっ平として落語家の修業に入る。2002年、真打昇進。2009年3月、二代林家三平を襲名。現在、初代三平の資料館「ねぎし三平堂」堂長をつとめる。英語を得意とし、シンガポールで英語落語を披露。このほか中国語落語も演じている。落語のほか、多数のテレビ・ラジオ・CMで活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ