蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ことば絵事典 5 探検・発見授業で活躍する日本語
|
著者名 |
江川 清/監修
|
著者名ヨミ |
エガワ,キヨシ |
出版者 |
偕成社
|
出版年月 |
2006.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
団体 | 006896732 | 814/コ/5 | 児童書 | 学校図支援 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
2 |
東豊中 | 206209587 | 814/コ/5 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000713113 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ことば絵事典 5 探検・発見授業で活躍する日本語 |
書名ヨミ |
コトバ エジテン |
副書名 |
探検・発見授業で活躍する日本語 |
副書名ヨミ |
タンケン ハッケン ジュギョウ デ カツヤク スル ニホンゴ |
多巻書名 |
音楽・芸術・スポーツのことば |
著者名 |
江川 清/監修
|
著者名ヨミ |
エガワ,キヨシ |
出版者 |
偕成社
|
出版年月 |
2006.4 |
ページ数 |
143p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-03-541350-X |
分類記号 |
814
|
内容紹介 |
日本人が培ってきたことばから、進歩し続けている科学の新しいことばまで、広い分野にわたる日本語を、絵と文章で分かりやすく説明する絵事典。第5巻では、音楽、絵画、古典芸能、スポーツなどの名前とことばを集める。 |
件名1 |
日本語
|
(他の紹介)内容紹介 |
ボールタッチやラケットワークの基礎から実戦力を高め勝つためのコツをつかむ練習まで。インターハイ団体で歴代最多優勝回数を誇る高田商業の練習メニューをここに大公開! |
(他の紹介)目次 |
第1章 ボールタッチやラケットワークを磨く(ボレー&ボレー(サイドステップをしながら) ボレー&ボレー(つま先立ちで) ほか) 第2章 実戦的なストローク力を身につける(8本打ち 8本打ち(発展練習) ほか) 第3章 サービス&レシーブを強化する(サービスのセット練習 ペアで確率を意識する ほか) 第4章 勝つコツ&実戦力を磨く(ゲーム形式:ロビングラリー ゲーム形式:ストレートラリー→逆クロスに振る→切り返す ほか) 第5章 What is高田商業(高田商業『後衛列伝』 指導論「考え方のレベルが変われば、技術も必ず向上する」 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
紙森 隆弘 1974年7月3日、奈良県生まれ。高田商業→日本大学。大学卒業後、1997年に和歌山県庁を経て県立和歌山北高校に赴任。ソフトテニス部を率いてインターハイ個人優勝を経験。その後、2006年より母校・高田商業の監督に就任。当時、インターハイ団体で16回の優勝を誇ったチームを引き継ぎ、その後、同団体で3度(2008年、2013年、2014年)優勝。その他、選抜、国体でもチームを日本一に導く。選手としても活躍し、1998年には全日本選手権優勝の実績を持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ