蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ウイルス・感染症と「新型コロナ」後のわたしたちの生活 5
|
著者名 |
稲葉 茂勝/著
|
著者名ヨミ |
イナバ,シゲカツ |
出版者 |
新日本出版社
|
出版年月 |
2021.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 210088720 | 493/イ/5 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
蛍池 | 210092102 | 493/イ/5 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000710025 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ウイルス・感染症と「新型コロナ」後のわたしたちの生活 5 |
書名ヨミ |
ウイルス カンセンショウ ト シンガタ コロナゴ ノ ワタシタチ ノ セイカツ |
多巻書名 |
感染症に国境なし |
著者名 |
稲葉 茂勝/著
山本 太郎/監修
こどもくらぶ/編集
|
著者名ヨミ |
イナバ,シゲカツ ヤマモト,タロウ コドモ クラブ |
出版者 |
新日本出版社
|
出版年月 |
2021.3 |
ページ数 |
31p |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-406-06499-6 |
ISBN |
978-4-406-06499-6 |
分類記号 |
493.8
|
内容紹介 |
ウイルス・感染症について正しい知識を身につけよう。5は、国境をこえて拡大する感染症について、国際化時代の日本に焦点を当てて、多数の写真や図とともにわかりやすく解説する。 |
著者紹介 |
1953年生まれ。子どもジャーナリスト。 |
件名1 |
感染症
|
(他の紹介)内容紹介 |
日本列島では、わたしたちの祖先が住みはじめたと考えられる三万年ほど前から今日までの間に、大地震や火山噴火、水害など、たくさんの自然災害が起きてきました。災害に直面した祖先たちは、危険からのがれるために、どんな行動をとったのでしょう?災害を経験したあとは、次に備えて、どんな生活をしていたのでしょう?そのような祖先たちの姿を明らかにするのが、考古学という学問です。地中にうもれた遺跡を調べることで、災害のときの行動が明らかになったり、災害を防ぐ生活の工夫がわかったりしてきました。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに 大地に刻まれた災害の記録 第1章 貝塚から学ぶ“掟” 第2章 火山灰にのまれた勇者 第3章 丘の下まですべりおちた家 第4章 千三百年前の巨大地震 第5章 多賀城の町をおそった悲劇 第6章 巨石に刻まれた願い |
(他の紹介)著者紹介 |
田所 真 1958年東京生まれ。國學院大學文学部史学科卒業。市原市埋蔵文化財調査センター所長を経て、現在市原市立中央図書館館長補佐。日本考古学協会、国史学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ