蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
学校でおぼえた日本の名詩
|
著者名 |
彩図社文芸部/編纂
|
著者名ヨミ |
サイズシャ ブンゲイブ |
出版者 |
彩図社
|
出版年月 |
2016.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 209025774 | 911.5/ガ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000202905 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
学校でおぼえた日本の名詩 |
書名ヨミ |
ガッコウ デ オボエタ ニホン ノ メイシ |
著者名 |
彩図社文芸部/編纂
|
著者名ヨミ |
サイズシャ ブンゲイブ |
出版者 |
彩図社
|
出版年月 |
2016.2 |
ページ数 |
219p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-8013-0116-0 |
ISBN |
978-4-8013-0116-0 |
分類記号 |
911.568
|
内容紹介 |
戦後の小学校、中学校、高校の国語教科書に掲載されていた詩100篇を収録。子どもの頃を思い出すようなノスタルジックなものから、恋愛の詩、自分や他人に対する叱咤激励の詩まで、さまざまなテーマの作品を掲載する。 |
件名1 |
詩(日本)-詩集
|
(他の紹介)内容紹介 |
その路地は秘密を抱いている。ここは、「この世」の境が溶け出す場所。お針子の齣江、“影”と話す少年、皮肉屋の老婆らが暮らす長屋。あやかしの鈴が響くとき、押し入れに芸者が現れ、天狗がお告げをもたらす。 |
(他の紹介)著者紹介 |
木内 昇 1967年東京生まれ。出版社勤務を経て、2004年に『新選組 幕末の青嵐』で小説家デビュー。11年『漂砂のうたう』で直木賞を、14年『櫛挽道守』で中央公論文芸賞、柴田錬三郎賞、親鸞賞を受賞する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ