蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
現代短歌・作家と文体 吉田弥寿夫評論集 雁叢書 1
|
著者名 |
吉田 弥寿夫/著
|
著者名ヨミ |
ヨシダ,ヤスオ |
出版者 |
雁書館
|
出版年月 |
1978 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 001957166 | 911.1/ヨ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
マイクロコンピュータ プログラミング(コンピュータ)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000228480 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
現代短歌・作家と文体 吉田弥寿夫評論集 雁叢書 1 |
書名ヨミ |
ゲンダイ タンカ サッカ ト ブンタイ(ガン ソウショ) |
副書名 |
吉田弥寿夫評論集 |
副書名ヨミ |
ヨシダ ヤスオ ヒョウロンシュウ |
著者名 |
吉田 弥寿夫/著
|
著者名ヨミ |
ヨシダ,ヤスオ |
出版者 |
雁書館
|
出版年月 |
1978 |
ページ数 |
241p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
911.16
|
件名1 |
和歌
|
(他の紹介)内容紹介 |
この本は、mbedというマイコンボードを使った電子工作についての解説書です。著者が考案した作例を通して、電気や電子工作の基礎知識も学べるように配慮しています。mbedの開発環境はクラウド上に用意されており、ネットワークにつながったPCさえあれば、いつでもmbedプログラムの開発を行えます。また、クラウド上には他の人が作ったプログラムの部品が公開されているので、自分でイチから開発する必要がありません。パーツに応じて、他の人が作ってくれたプログラム部品を応用することで、とても手軽に制御プログラムを作れます。 |
(他の紹介)目次 |
01 mbedの基本 02 mbedを動かしてみよう 03 温度計を作ってみよう 04 電光掲示板を作ってみよう 05 目覚まし時計を作ってみよう 06 ロボットを作ってみよう Appendix |
(他の紹介)著者紹介 |
勝 純一 1980年神奈川県相模原市生まれ。2001年NHKアイデア対決・ロボットコンテスト世界大会に出場。2004年神奈川工科大学電気電子情報工学科卒業。ソフトウェアを学ぶため、組み込みソフトウェア・エンジニアの道へ。2010年mbedのユーザーイベント「mbed祭り」を企画し、開催。2012年mbedを使った居眠り防止ガジェット「おーいおまえねむっTEL」を開発し、Mashup Awardsで優秀賞を受賞。2014年mbedプラットフォームとして「うおーるぼっとBLE」を開発。2015年現在は日信ソフトエンジニアリング株式会社で組み込みソフト開発業務を行いつつ、クリエイターとしての活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ