蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
かな連綿字典 關戸本古今集系
|
著者名 |
竹田 悦堂/監修
|
著者名ヨミ |
タケダ,エツドウ |
出版者 |
雄山閣
|
出版年月 |
2016.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209019751 | 728.5/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000203949 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
かな連綿字典 關戸本古今集系 |
書名ヨミ |
カナ レンメン ジテン |
副書名 |
關戸本古今集系 |
副書名ヨミ |
セキドボン コキンシュウケイ |
著者名 |
竹田 悦堂/監修
佐野 榮輝/編
|
著者名ヨミ |
タケダ,エツドウ サノ,エイキ |
出版者 |
雄山閣
|
出版年月 |
2016.1 |
ページ数 |
16,534p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-639-02405-7 |
ISBN |
978-4-639-02405-7 |
分類記号 |
728.5
|
内容紹介 |
平安時代の代表的古筆、關戸本古今集を主体にかなの連綿部分を抜粋。長短歌、詞書き、人名・地名などを句や語句ごとに分解して50音順に排列し、釈文を付す。古筆の連綿の様相や変体がななどの用字の実際がわかる字典。 |
件名1 |
書道-辞典
|
件名2 |
かな
|
書誌来歴・版表示 |
初版のタイトル:かな連綿字典 第4巻 |
(他の紹介)著者紹介 |
竹田 悦堂 大正7年5月、東京に生まれる。昭和16年8月、文部省中等教育習字科試験合格。昭和8年以降、かな書道、古筆、古写経、古硯の研究家、相沢春洋先生に師事。毎日書道展審査会員、かな書道作家協会副理事長、現代書道院会長、手漉和紙同好会代表理事を歴任。2004年逝去。また、月刊雑誌『現代書道』を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 佐野 榮輝 昭和26年北海道に生まれる。國學院大學文学部文学科卒業。北川博邦・関正人両先生に師事。現在、毎日展審査会員、ノートルダム清心女子大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ