蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
大阪の仕事人五十人 1
|
著者名 |
門上 武司/著
|
著者名ヨミ |
カドカミ,タケシ |
出版者 |
風塵社
|
出版年月 |
1997.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 401463641 | 281.6/カ/1 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000554285 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大阪の仕事人五十人 1 |
書名ヨミ |
オオサカ ノ シゴトニン ゴジュウニン |
著者名 |
門上 武司/著
|
著者名ヨミ |
カドカミ,タケシ |
出版者 |
風塵社
|
出版年月 |
1997.11 |
ページ数 |
205p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-938733-41-2 |
分類記号 |
281.63
|
件名1 |
伝記-大阪府
|
(他の紹介)内容紹介 |
どうして男女の格差はなくならないのか。いつまでも景気はよくならないのか、超高齢化社会をどう生き抜くべきか、結婚はしたほうがいいのか…。異なるジャンルの代表が真正面でぶつかり合って、あらゆる問題の裏のウラまで語りつくす。日本の抱える問題の核心。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 経済史と文化史からみた日本(江戸から明治へ―近代社会の成立 家族制度における血族主義 ほか) 第2章 経済とジェンダーの関係を考える(経済成長とジェンダー 皆婚社会がなぜ出現したのか ほか) 第3章 日本経済が抱えこむ問題とは何か―道徳と本音の経済学(性とお金のつながるところ―性産業を考える アンダーグラウンドエコノミー ほか) 第4章 日本社会の可能性をさぐって―真のジェンダー平等と自由な社会(これまでの日本、これからの日本 性役割分業は変わるのか ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ