蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
岩波講座日本歴史 第13巻
|
著者名 |
大津 透/編集委員
|
著者名ヨミ |
オオツ,トオル |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2015.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 007018856 | 210.0/イ/13 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000120472 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
岩波講座日本歴史 第13巻 |
書名ヨミ |
イワナミ コウザ ニホン レキシ |
多巻書名 |
近世 |
著者名 |
大津 透/編集委員
桜井 英治/編集委員
藤井 讓治/編集委員
吉田 裕/編集委員
李 成市/編集委員
|
著者名ヨミ |
オオツ,トオル サクライ,エイジ フジイ,ジョウジ ヨシダ,ユタカ リ,セイシ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2015.3 |
ページ数 |
12,321p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-00-011333-5 |
ISBN |
978-4-00-011333-5 |
分類記号 |
210.08
|
内容紹介 |
アジアの中での日本という視点から日本の歴史を考え、その大きな流れを描き出す。日本史研究の成果・到達点を提示。第13巻は、田沼政治〜寛政改革の時代、生産・技術の発展などをみながら、転換・変容する社会の諸相を描く。 |
件名1 |
日本-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
だからこそ潜るのだ。誰も潜らないから、誰かが潜らなければいけないのだと信じる。3・11から五年目となるフクシマ。非合法のダイバーは人と町をさらった立入禁止の海に潜降する。慟哭の夜から圧倒的救済の光さす海へ。鎮魂と生への祈りをこめた著者の新たな代表作誕生。 |
(他の紹介)著者紹介 |
天童 荒太 1960年愛媛県生まれ。86年「白の家族」で野性時代新人文学賞を受賞、93年『孤独の歌声』が日本推理サスペンス大賞優秀作となる。96年『家族狩り』で山本周五郎賞、2000年に『永遠の仔』で日本推理作家協会賞、09年に『悼む人』で直木賞受賞。13年に『歓喜の仔』で毎日出版文化賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 宝暦天明から寛政
1-32
-
深井 雅海/著
-
2 世界認識の転換
33-66
-
岩崎 奈緒子/著
-
3 近世の蝦夷
67-102
-
谷本 晃久/著
-
4 藩財政改革論
103-136
-
田中 誠二/著
-
5 漁業
145-165
-
高橋 美貴/著
-
6 塩業
166-185
-
落合 功/著
-
7 鉱業
186-208
-
荻 慎一郎/著
-
8 百姓一揆と都市騒擾
209-250
-
久留島 浩/著
-
9 教育社会の成立
251-286
-
辻本 雅史/著
-
10 芸能と文化
287-321
-
神田 由築/著
前のページへ