蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
自伝若き日の狂詩曲 中公文庫 や36-2
|
著者名 |
山田 耕筰/著
|
著者名ヨミ |
ヤマダ,コウサク |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2016.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 004745147 | 762.1/ヤ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000203262 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
自伝若き日の狂詩曲 中公文庫 や36-2 |
書名ヨミ |
ジデン ワカキ ヒ ノ キョウシキョク(チュウコウ ブンコ) |
著者名 |
山田 耕筰/著
|
著者名ヨミ |
ヤマダ,コウサク |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2016.1 |
ページ数 |
357p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-12-206218-4 |
ISBN |
978-4-12-206218-4 |
分類記号 |
762.1
|
内容紹介 |
幼年時代に西洋音楽の手ほどきを受けた耕筰は、やがて東京音楽学校に入学。岩崎小弥太の後援をうけ、日本人で初めてベルリン王立音楽院に入学する…。近代音楽史に輝かしい足跡を残した、山田耕筰の破天荒な青春記。 |
(他の紹介)内容紹介 |
幼年時代、義兄ガントレットに西洋音楽の手ほどきをうけた耕作は、やがて東京音楽学校に入学、岩崎小弥太の後援をうけ、日本人で初めてベルリン王立音楽院に入学する…。童謡・オペラの作曲を始め、わが国交響楽運動の創始者として、近代音楽史に輝かしい足跡を残した、山田耕筰の破天荒な青春記。 |
(他の紹介)目次 |
小さな歌の狂人(『主われを愛す』 築地居留地 ほか) 上野の杜(ひらかれた門 善友悪友 ほか) ベルリンの青春(王立音楽院 悲報 ほか) 私の名はペテロ(ドレェスデン綺話 絵画と音楽 ほか) シベリアの旅(歌曲集の出版 別れの日 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
山田 耕筰 1886年(明治19年)、東京に生まれる。東京音楽学校(現、東京藝術大学)卒業。1910年から13年までドイツ留学。日本人で初の交響曲「かちどきと平和」やオペラ「堕ちたる天女」(坪内逍遙原作)を制作する。帰国後の14年(大正3年)、日本最初の交響楽演奏会を開催。その後、カーネギー・ホールでの自作の管弦楽曲による演奏会や日本楽劇協会の創立など、わが国交響楽運動やオペラ運動の創始者となった。この他、童謡「からたちの花」「この道」や映画音楽の作曲など幅広い音楽活動を続けた。65年(昭和40年)没、79歳(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ