検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「青」の民俗学  地名と葬制  

著者名 筒井 功/著
著者名ヨミ ツツイ,イサオ
出版者 河出書房新社
出版年月 2015.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部007001118385.6/ツ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

590.4 590.4
生活

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000112489
書誌種別 図書
書名 「青」の民俗学  地名と葬制  
書名ヨミ アオ ノ ミンゾクガク
副書名 地名と葬制
副書名ヨミ チメイ ト ソウセイ
著者名 筒井 功/著
著者名ヨミ ツツイ,イサオ
出版者 河出書房新社
出版年月 2015.3
ページ数 207p
大きさ 20cm
ISBN 4-309-22625-5
ISBN 978-4-309-22625-5
分類記号 385.6
内容紹介 日本語の「青」は、元来は墓地・葬地を意味する言葉だったのではないか? 仲松弥秀・谷川健一が先鞭をつけながら筆を置いた課題を、徹底したフィールド調査と研究で立証する。図版も多数掲載。
著者紹介 1944年高知市生まれ。民俗研究者。元・共同通信社記者。正史に登場しない非定住民の生態や民俗の調査取材を続ける。第20回旅の文化賞受賞。著書に「サンカの起源」「ウナギと日本人」他。
件名1 葬制
件名2 地名

(他の紹介)内容紹介 イライラな不機嫌やオロオロな不安を捨てる。“今”を味わい尽くすマインドフルネスな教え。イギリス流、心の整理・暮らし方。
(他の紹介)目次 1 シンプルに暮らす習慣
2 満足できる家があれば8割がた幸せ
3 新しい働き方
4 満足優先のおしゃれと健康
5 スピリチュアルに親しむ楽しみ
6 まず自分があるイギリス式恋愛と結婚
7 自分と向き合う―マインドフルな旅
8 満ち足りた人生を送るための流儀
(他の紹介)著者紹介 井形 慶子
 作家、出版社勤務後、28歳で出版社を興し、英国生活情報誌「ミスター・パートナー」を発刊。同誌編集長。50歳でロンドンに拠点を持つ。渡英経験は100回を超える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。