蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 204782098 | 963/ア/ | 一般図書 | 書庫2 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
放射線障害 福島第一原子力発電所事故(2011) 小児科学 甲状腺癌
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000135601 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ハバナへの旅 |
書名ヨミ |
ハバナ エノ タビ |
著者名 |
レイナルド・アレナス/著
安藤 哲行/訳
|
著者名ヨミ |
レイナルド アレナス アンドウ,テツユキ |
出版者 |
現代企画室
|
出版年月 |
2001.3 |
ページ数 |
220p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7738-0100-X |
分類記号 |
963
|
内容紹介 |
著者が自由を求めて亡命した国=米国は、すべてが金次第の魂のない国だった。幼く、若い日々を過ごした故国=キューバの首都ハバナへの、哀切きわまる幻想旅行。 |
著者紹介 |
1943〜90年。キューバ生まれ。「夜明け前のセレスティーノ」で文芸家協会賞受賞。キューバで激しい弾圧を受け、80年アメリカに亡命。著書に「めくるめく世界」ほか。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 県民健康調査から分かる原発事故による小児甲状腺がんの多発(福島県県民健康調査 小児甲状腺がんに関する県民健康調査の実施 小児甲状腺がん患者数の推定 小児甲状腺がん多発の原因と今後の課題) 第2章 県民健康調査の統計的分析(統計的分析の考え方と基礎 県民健康調査のデータの分析 今後の課題) 第3章 福島で起こっていること―臨床医の立場から(避難者健診の取り組み 健診結果の概要 県民健康調査の結果からわかること 小児甲状腺がん) |
(他の紹介)著者紹介 |
宗川 吉汪 1939年生まれ。東京大学理学部生物化学科卒、理学博士。京都工芸繊維大学名誉教授。生命生物人間研究事務所主宰。日本科学者会議京都支部代表幹事。専門:生命科学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大倉 弘之 1951年生まれ。京都大学理学部卒、理学博士。京都工芸繊維大学教授。専門:数学(確率論)。日本数学会統計数学分科会所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 尾崎 望 1954年生まれ。京都大学医学部卒業。京都民医連かどの三条こども診療所所長。京都民医連会長。専門:小児科地域医療(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ