蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
アメリカの奴隷制を生きる フレデリック・ダグラス自伝
|
著者名 |
フレデリック・ダグラス/著
|
著者名ヨミ |
フレデリック ダグラス |
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
2016.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209052455 | 289.3/ダ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
フレデリック・ダグラス 樋口 映美 専修大学文学部歴史学科南北アメリカ史研究会
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000202182 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アメリカの奴隷制を生きる フレデリック・ダグラス自伝 |
書名ヨミ |
アメリカ ノ ドレイセイ オ イキル |
副書名 |
フレデリック・ダグラス自伝 |
副書名ヨミ |
フレデリック ダグラス ジデン |
著者名 |
フレデリック・ダグラス/著
樋口 映美/監修
専修大学文学部歴史学科南北アメリカ史研究会/訳
|
著者名ヨミ |
フレデリック ダグラス ヒグチ,ハユミ センシュウ ダイガク ブンガクブ レキシガッカ ナンボク アメリカシ ケンキュウカイ |
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
2016.1 |
ページ数 |
185,23p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7791-2194-4 |
ISBN |
978-4-7791-2194-4 |
分類記号 |
289.3
|
内容紹介 |
19世紀前半のアメリカに、奴隷として生まれたフレデリック・ダグラスの自伝。生まれた時期から、奴隷制に抗って生き、ついに20歳で逃亡に成功するまでの苦難の道のりを記す。奴隷制の本質を描き出した、貴重な記録。 |
著者紹介 |
1818〜95年。メリーランド州生まれ。奴隷の子として生まれ、複数の所有者のもとで働いたのち、北部へ逃亡。奴隷制廃止論者として活動した。 |
(他の紹介)内容紹介 |
奴隷として生まれ、独学で読み書きを覚えた過酷な半生を描く!19世紀前半の20年前、「人間性」を破壊する奴隷制に抗って生き、ついに逃亡するまでの、ダグラスが「人間として生きた」苦難の道のり。本書は、「奴隷制」の本質を描き出す貴重な記録でもある。19世紀半ばに書かれながら、今でもアメリカで多くの人々に読み継がれる。「人間として生きる」ことが、洋の東西を問わず、現在でも切実な問題として問われているからであろう。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 奴隷に生まれて 第2章 ロイド大佐のホーム・プランテーション 第3章 ロイド大佐と奴隷たち 第4章 罪に問われぬ殺人 第5章 ロイド大佐のもとを去る―あこがれのボルティモアへ 第6章 新しい主人と港町ボルティモア 第7章 読み書きの習得―自由への手がかり 第8章 遺産の分配―奴隷制への怒り 第9章 「キリスト教徒」マスター・トマス 第10章 抵抗―奴隷調教師コーヴィとの闘い・仲間との逃亡計画・造船所での闘い 第11章 逃亡―ニューベッドフォードでの出会い 追補 二つの「キリスト教」 |
(他の紹介)著者紹介 |
樋口 映美 専修大学教授(アメリカ社会史、人類関係史)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ