蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 203169966 | 388.6/カ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000475349 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ボリビアの伝説 |
書名ヨミ |
ボリビア ノ デンセツ |
著者名 |
アントニオ・パレーデス・カンディア/著
丸岡 匡孝/訳
|
著者名ヨミ |
アントニオ パレーデス カンディア マルオカ,クニタカ |
出版者 |
エピック
|
出版年月 |
1994.10 |
ページ数 |
182p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-915197-42-5 |
分類記号 |
388.67
|
内容紹介 |
ボリビアの民俗研究家アントニオ・パレーデス・カンディアが収集した「ボリビアの伝説」の全訳。アンデスのふもとに語り継がれてきた伝説の数々を収める。 |
件名1 |
伝説-ボリビア
|
(他の紹介)内容紹介 |
「ひさびさに、かせぎにいきますかねえ」おなかをすかせた子ぎつねたちのために、人間にばけてまちへでかける母ぎつね。そのようすを見ていた男は、だまされたふりをしようときつねにこえをかけます。きつねと人間のばかしあい。はてさて、どうなりますやら… |
(他の紹介)著者紹介 |
柳家 三三 1974年、神奈川県生まれ。落語家。人間国宝・柳家小三治一門の真打。神奈川県立小田原高校卒業。平成11年北とぴあ若手落語家競演会大賞、平成15年度にっかん飛切落語会飛切大賞、平成19年度文化庁芸術祭大衆芸能部門新人賞、平成19年度彩の国落語大賞、平成21年度国立演芸場花形演芸大賞など、受賞多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 原 マスミ 1955年、千葉県生まれ。ミュージシャン、イラストレーター。1982年、レコードデビュー。音楽活動とともに、作家・吉本ばななの作品など多くの装画や絵本でイラストを描く。2007年、目黒区美術館にて展覧会を行う。公立美術館での2ヶ月に渡る展示はイラストレーターとして異例。またCMやアニメ、テレビ番組などのナレーション、声優でも活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ばば けんいち 馬場憲一。1957年、山梨県生まれ。「ざぶとん亭風流企画」主宰。慶応大学文学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ