検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

道法変遷  歴史と教理   シリーズ道教の世界 2

著者名 山田 利明/著
著者名ヨミ ヤマダ,トシアキ
出版者 春秋社
出版年月 2002.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑205699473166.2/ヤ/一般図書成人室 在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000634188
書誌種別 図書
書名 道法変遷  歴史と教理   シリーズ道教の世界 2
書名ヨミ ドウホウ ヘンセン(シリーズ ドウキョウ ノ セカイ)
副書名 歴史と教理
副書名ヨミ レキシ ト キョウリ
著者名 山田 利明/著
著者名ヨミ ヤマダ,トシアキ
出版者 春秋社
出版年月 2002.8
ページ数 219,4p
大きさ 20cm
ISBN 4-393-31272-4
分類記号 166.2
内容紹介 初めに道教とは何かを解説し、漢代から現代におよぶ道教の教法と信仰、教団の歴史をたどる。また道教の特色や中国史における道教の意義、そのダイナミズムを示し、道教周辺の思想や信仰についても紹介する。
著者紹介 1947年東京都生まれ。大正大学大学院博士課程修了。現在、東洋大学文学部教授。著書に「六朝道教儀礼の研究」「中国学の歩み」など。
件名1 道教-歴史

(他の紹介)内容紹介 一九七〇年、文芸雑誌「文芸」は二度にわたり、当時たびたび芥川賞候補に挙がっていた若手五人を集め、座談会を開く。翌年小田切秀雄に「内向の世代」と呼ばれる彼らの文学は、現代の作家たちにも大きな影響を与えることになる。本書は座談会出席者の一人黒井千次氏が、初期作品の中から瑞々しい魅力を放つ小説を精選した稀有なアンソロジー。

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。