蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 470058520 | C36/チ/ | CD | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
3000002004274 |
書誌種別 |
CD |
書名 |
アイリッシュ・イヴニング |
書名ヨミ |
アイリッシュ イブニング |
著者名 |
ザ・チーフタンズ/演奏
ロジャー・ダルトリー/演奏
|
著者名ヨミ |
チーフタンズ ダルトリー,ロジャー |
出版者 |
BMGビクター
|
出版年月 |
1992 |
ページ数 |
1P |
分類記号 |
C36
|
内容 |
オープニング・メドレー:希望,リーシェの王,パディス・ジグ. ノース・アメリケイ. リリー・ボレロ. ザ・ホワイト・コッケイド. リトル・ラヴ・アフェア. レッド・イズ・ザ・ローズ 他 |
(他の紹介)内容紹介 |
ゴジラの放射能熱線、キングギドラの引力光線、ウルトラマンのスペシウム光線に八つ裂き光輪―日本特撮にはカッコイイ光線技が絶対不可欠!60年にわたり光線を放ち続ける飯塚定雄こそ、特撮界の真のヒーローである。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 『ゴジラ』(54年)〜『空の大怪獣ラドン』(56年) 第2章 『地球防衛軍』(57年)〜『宇宙大戦争』(59年) 第3章 『電送人間』(60年)〜『妖星ゴラス』(62年) 第4章 『キングコング対ゴジラ』(62年)〜『宇宙大怪獣ドゴラ』(64年) 第5章 『三大怪獣地球最大の決戦』(64年)〜『日本海大海戦』(69年) 第6章 大阪万博(70年)〜『ウルトラマンX』(15年) 資料ページ 飯塚定雄×小野寺浩対談―聞き手・構成 松本肇 |
(他の紹介)著者紹介 |
飯塚 定雄 1934年、東京生まれ。高校時代に洋画家の東郷青児に絵画を学ぶ。同時に東宝撮影所のアルバイトとして『ゴジラ』(54年)から『空の大怪獣ラドン』(56年)まで様々な映画の美術助手を担当する。57年に円谷英二に光学作画の担当をすすめられ、その後は東宝特撮作品の隆盛を支え、円谷プロで『ウルトラマン』(66年)のスペシウム光線など多数の仕事をこなして光学作画の第一人者に。円谷英二の死後に、デン・フィルム・エフェクトを設立した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松本 肇 1963年、神奈川生まれ。84年デン・フィルム・エフェクト入社。合成技術に携わる。退社後フリーとなり、石田光学、ライトハウスを経て、99年ビッグエックスを設立。以後も視覚効果として様々なジャンルの映画に参加(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ