蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
アウシュヴィッツを志願した男 ポーランド軍大尉、ヴィトルト・ピレツキは三度死ぬ
|
著者名 |
小林 公二/著
|
著者名ヨミ |
コバヤシ,コウジ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2015.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 007029952 | 289.3/ピ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
シンガポール-紀行・案内記 マレーシア-紀行・案内記
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000135807 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アウシュヴィッツを志願した男 ポーランド軍大尉、ヴィトルト・ピレツキは三度死ぬ |
書名ヨミ |
アウシュヴィッツ オ シガン シタ オトコ |
副書名 |
ポーランド軍大尉、ヴィトルト・ピレツキは三度死ぬ |
副書名ヨミ |
ポーランドグン タイイ ヴィトルト ピレツキ ワ サンド シヌ |
著者名 |
小林 公二/著
|
著者名ヨミ |
コバヤシ,コウジ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2015.5 |
ページ数 |
269p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-06-219493-8 |
ISBN |
978-4-06-219493-8 |
分類記号 |
289.3
|
内容紹介 |
「死の淵」アウシュヴィッツに948日間潜入し、かつ脱走を果たしたポーランド軍将校が見た殺戮の真実とは。ヒトラーに戦いを挑み、スターリンに反旗を翻し、祖国に命を奪われたポーランド軍大尉ピレツキの生涯を描く。 |
著者紹介 |
1950年三重県生まれ。上智大学卒業後、81〜82年ポーランド国立トルン大学大学院留学。日本ポーランド協会元事務局長。法学博士。大学教員を経て、NPO活動に従事。 |
(他の紹介)内容紹介 |
かつてひとつの国だった、ふたつの国。マレーシアから追放されたシンガポールは目覚ましく発展し、人気の旅行先になった。物価の高いシンガポールの格安すき間を探し、世界遺産の街でニョニャ料理を味わい、マレー人の小宇宙に浸る。やさしい風に誘われて、ぶらり漂う南国旅。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 シンガポール 一日目―人生を忘れそうな南国の快適 第2章 シンガポール 二日目―八十六円以下の攻防 第3章 シンガポール 三日目―ゲイランで不良になる 第4章 シンガポール・マレーシア 海峡植民地―ニョニャ料理が伝えるおおらかな時代 第5章 マレーシア コタバル―マレー人たちの小宇宙へ 第6章 マレーシア クアラルンプール―マレー人優遇策の落とし前 第7章 マレーシア LCC―多民族国家がエアアジアを生んだ? 第8章 在住者がすすめる週末シンガポール・マレーシア |
(他の紹介)著者紹介 |
下川 裕治 1954年長野県生まれ。慶應義塾大学を卒業後、新聞社勤務を経て独立。90年、『12万円で世界を歩く』でデビュー。以後、おもにアジア、沖縄をフィールドに、バックパッカースタイルでの旅を書き続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 阿部 稔哉 1965年岩手県生まれ。フォトグラファー。東京綜合写真専門学校卒業後、「週刊朝日」嘱託カメラマンを経てフリーに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ