蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
誰でもできる確定拠出年金投資術 ほったらかしで「年率10%」を目指す方法 ポプラ新書 079
|
著者名 |
山崎 俊輔/著
|
著者名ヨミ |
ヤマサキ,シュンスケ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2016.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 209009661 | 366.4/ヤ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000200015 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
誰でもできる確定拠出年金投資術 ほったらかしで「年率10%」を目指す方法 ポプラ新書 079 |
書名ヨミ |
ダレデモ デキル カクテイ キョシュツ ネンキン トウシジュツ(ポプラ シンショ) |
副書名 |
ほったらかしで「年率10%」を目指す方法 |
副書名ヨミ |
ホッタラカシ デ ネンリツ ジッパーセント オ メザス ホウホウ |
著者名 |
山崎 俊輔/著
|
著者名ヨミ |
ヤマサキ,シュンスケ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2016.1 |
ページ数 |
189p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-591-14793-1 |
ISBN |
978-4-591-14793-1 |
分類記号 |
366.46
|
内容紹介 |
一定の金額を拠出し、そのお金を加入者が自らの責任で運用する私的年金、確定拠出年金。確定拠出年金を、できるだけ時間をかけずに年率10%以上で安定運用するための正しい投資法を解説する。 |
著者紹介 |
FP総研退社後、独立。ファイナンシャル・プランナー(2級FP技能士、AFP)、1級DCプランナー(企業年金総合プランナー)、消費生活アドバイザー。 |
件名1 |
確定拠出年金
|
件名2 |
投資
|
(他の紹介)内容紹介 |
「ほったらかし」で老後の資産はたまる!確定拠出年金は、一定の金額を拠出し、そのお金を加入者が自らの責任で運営する私的年金のことであるが、多くの人が、「なんとなく定期預金等におきっぱなし」にしている現状がある。老後の資産形成に大きく影響するのに、あまり詳しくない確定拠出年金において、「できるだけ時間をかけずに安定した運用をするための投資法」を解説した一冊。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「確定拠出年金で年率10%以上」で運用する方法―最初だけ悩んで、あとはほったらかし(先に結論をいえば、こう「ほったらかす」 手順1 最初に毎月の投資金額を決める ほか) 第2章 年率10%以上を実現するために絶対に知っておきたい仕組み―確定拠出年金は資産運用としてはもっとも有利な運用である(企業型編 個人型編) 第3章 年率10%以上を達成するために、その入り口に立とう―どんなに有利でもスタートさせなければ意味がない!(確定拠出年金に「入るか否か」が人生を分ける 最初の説明会は中途半端でもしっかり聞くこと ほか) 第4章 年率10%以上を達成し続けるためのメンテナンスはこれだけ!―張り付くのではなく、ごくたまに軌道修正をする(毎日運用のチェックなど不要 年に一度チェックし、ちょっとだけ手直しをする(リバランス) ほか) 第5章 「確定拠出年金+α」で一生お金に困らない未来をつくる(確定拠出年金「以外」のお金のやりくりを考える 確定拠出年金のノウハウを活かし、「それ以外」を活用する ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
山崎 俊輔 1955年株式会社企業年金研究所入社、2000年株式会社FP総研入社。FP総研退社後、独立。ファイナンシャル・プランナー(2級FP技能士、AFP)、1級DCプランナー(企業年金総合プランナー)、消費生活アドバイザー。確定拠出年金(日本版401K)を軸に、投資教育、金銭教育、企業年金知識、公的年金知識の啓発について執筆・講演を中心に活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ