蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 004462131 | 918/シ/106 | 一般図書 | 参考室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
2 |
千里 | 004482733 | 918/シ/106 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
3 |
野畑 | 004480752 | 918/シ/106 | 一般図書 | 参考室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
4 |
服部 | 206120800 | 918/シ/42 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000699649 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
新日本古典文学大系 〔106〕 |
書名ヨミ |
シン ニホン コテン ブンガク タイケイ |
多巻書名 |
総目録 |
著者名 |
佐竹 昭広/〔ほか〕編集委員
|
著者名ヨミ |
サタケ,アキヒロ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2005.11 |
ページ数 |
175p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
918
|
内容 |
月報総目録 p165~175 |
(他の紹介)内容紹介 |
樹皮や枝やつるを、人々が衣食住にどのように利用してきたかを紹介します。そして竹・笹の利用についても見ていきます。 |
(他の紹介)目次 |
皮―樹皮について(紙―和紙と日本人 家―樹皮でおおう 衣―樹皮で織る 暮―暮らしと樹皮) 枝―枝とつる(枝―枝の道具 曲―曲げて使う 編―編んで使う 暮―暮らしの中の枝 祀―枝をまつる) 竹笹―竹と笹(竹・笹の変わりもの 食―竹を食べる 家―竹と家 暮―竹の日用品 農―竹と農業 漁―竹と漁業 道―竹と日本文化 遊―竹のおもちゃと楽器) |
(他の紹介)著者紹介 |
ゆのき ようこ 柚木陽子。1950年東京に生まれる。千葉大学理学部生物学科卒業。植物生態学を専攻。現在は自然観察会の指導、自然についての執筆活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 長谷川 哲雄 1954年栃木県宇都宮市生まれ。北海道大学農学部卒業。昆虫学を専攻。植物と昆虫を中心に、多様な生きものの関係を描く。定期的に自然観察会も開催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ