検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新3観点保護者の信頼を得る通知表所見の書き方&文例集 小学校低学年 

著者名 田中 耕治/編著
著者名ヨミ タナカ,コウジ
出版者 日本標準
出版年月 2020.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内209948306374.1/タ/1教員資料学校図支援 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000641412
書誌種別 図書
書名 新3観点保護者の信頼を得る通知表所見の書き方&文例集 小学校低学年 
書名ヨミ シンサンカンテン ホゴシャ ノ シンライ オ エル ツウチヒョウ ショケン ノ カキカタ アンド ブンレイシュウ
著者名 田中 耕治/編著
著者名ヨミ タナカ,コウジ
出版者 日本標準
出版年月 2020.7
ページ数 154p
大きさ 21cm
ISBN 4-8208-0694-3
ISBN 978-4-8208-0694-3
分類記号 374.12
内容紹介 新3観点評価と通知表所見のあり方について解説し、文の構造や用字用語、適切な表現など、小学校低学年の所見の書き方とポイントを紹介。さらに、一人ひとりの子どものよさが伝わる豊富な文例を掲載する。
著者紹介 佛教大学教育学部教授、京都大学名誉教授。日本教育方法学会理事、日本カリキュラム学会理事、日本教育学会近畿地区理事。著書に「教育評価研究の回顧と展望」など。
件名1 通知簿

(他の紹介)内容紹介 日本の周辺環境が厳しさを増すなか、国防の万全を期すためにはインテリジェンスの強化が欠かせない。そのためには情報分析官の能力向上が不可欠である。30年以上にわたり防衛省および陸上自衛隊で情報分析官などとして第一線で勤務した著者が、インテリジェンスの分析手法を具体的な事例をあげなからわかりやすく紹介。インテリジェンスの作成から諜報、カウンターインテリジェンス、秘密工作、諸外国の情報機関等々、情報分析の基礎知識を網羅。専門家だけでなく一般読者にとっても「インテリジェンス・リテラシー」向上の書として最適!
(他の紹介)目次 第1章 戦略的インテリジェンスの概念(インテリジェンスとは何か?
戦略とは何か? ほか)
第2章 インテリジェンス・サイクル(循環するインテリジェンス・サイクル
計画・指示の目的と手順 ほか)
第3章 インテリジェンスの分析と作成(分析・作成上の着眼
情報分析官に求められる資質と心構え ほか)
第4章 情報活動(情報活動の区分
諜報活動 ほか)
第5章 情報機関(情報機関の研究
日本の情報体制の歴史 ほか)
(他の紹介)著者紹介 上田 篤盛
 1960年広島県生まれ。元防衛省情報分析官。防衛大学校(国際関係論)卒業後、1984年に陸上自衛隊に入隊。87年に陸上自衛隊調査学校の語学課程に入校以降、情報関係職に従事。92年から95年にかけて在バングラデシュ日本国大使館において警備官として勤務し、危機管理、邦人安全対策などを担当。帰国後、調査学校教官をへて戦略情報課程および総合情報課程を履修。その後、約15年以上にわたり、防衛省情報本部および陸上自衛隊小平学校において、情報分析官と情報教官として勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。