蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
クリエイターのための幻想類語辞典
|
著者名 |
川口 妙子/編集
|
著者名ヨミ |
カワグチ,タエコ |
出版者 |
新紀元社
|
出版年月 |
2024.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210742722 | 901.3/ク/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001018135 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
クリエイターのための幻想類語辞典 |
書名ヨミ |
クリエイター ノ タメ ノ ゲンソウ ルイゴ ジテン |
著者名 |
川口 妙子/編集
新紀元社編集部/編集
|
著者名ヨミ |
カワグチ,タエコ シンキゲンシャ ヘンシュウブ |
出版者 |
新紀元社
|
出版年月 |
2024.11 |
ページ数 |
311p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7753-2139-3 |
ISBN |
978-4-7753-2139-3 |
分類記号 |
901.3
|
内容紹介 |
クリエイターなら知っておきたい類語の意味とニュアンスの違いがわかる辞典。神、妖精、魔法、架空の土地、宗教、音楽、現象など、日本のアニメやゲーム、小説、漫画で出会うことが多い言葉を簡潔に解説する。 |
件名1 |
ファンタジー
|
(他の紹介)内容紹介 |
外国語を使っている頭の中では、一体何が起こっているのか?脳の働きや認知過程の解明を通して、バイリンガルの心の仕組みを探る。 |
(他の紹介)目次 |
序章 バイリンガリズムと現代 第1章 日本と世界の二言語・多言語使用事情 第2章 バイリンガリズム、第二言語の認知的メカニズム 第3章 一つの言語を使っているとき、もう一つの言語プロセスは停止しているのか 第4章 外国語副作用―認知資源の配分と外国語使用 第5章 脳機能から見たバイリンガルの言語処理 第6章 なぜ外国語を身につけるのは難しいのか―言語の臨界期と外国語習得 第7章 外国語を話すと人が変わる? 第8章 バイリンガルは頭がいい? |
(他の紹介)著者紹介 |
森島 泰則 1958年、静岡県生まれ。1996年、コロラド大学大学院博士課程修了、Ph.D.(Psychology)。中学校教諭(英語)、日系企業研究員、スタンフォード大学客員研究員を経て、国際基督教大学教養学部教授(心理学)。専門は、認知心理学、とくに、第一、第二言語の文章理解(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ