蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
アートのなかでかくれんぼ 2 STEAM教育のAをのばす!
|
著者名 |
ニコラス・ピロー/作
|
著者名ヨミ |
ニコラス ピロー |
出版者 |
フレーベル館
|
出版年月 |
2020.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 209856004 | 708/ア/2 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
服部 | 209854868 | 708/ア/2 | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000600987 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アートのなかでかくれんぼ 2 STEAM教育のAをのばす! |
書名ヨミ |
アート ノ ナカ デ カクレンボ |
副書名 |
STEAM教育のAをのばす! |
副書名ヨミ |
スティーム キョウイク ノ アート オ ノバス |
多巻書名 |
オルセー美術館でさがせ! |
著者名 |
ニコラス・ピロー/作
木村 泰司/日本語版監修
|
著者名ヨミ |
ニコラス ピロー キムラ,タイジ |
出版者 |
フレーベル館
|
出版年月 |
2020.1 |
ページ数 |
56p |
大きさ |
27×28cm |
ISBN |
4-577-04820-7 |
ISBN |
978-4-577-04820-7 |
分類記号 |
708.7
|
内容紹介 |
ミレー「落ち穂拾い」、ルノワール「ムーラン・ド・ラ・ギャレット」など、オルセー美術館の印象派の名品の中で、シロクマ「ポンポン」をさがせ! さがしものをしながらアートをすみずみまで鑑賞し、芸術を見る目を育む本。 |
件名1 |
美術-図集
|
(他の紹介)内容紹介 |
その活動を支える信念とは何か。戦争、震災、エイズ、結核、マラリア…現場の最前線における切迫した課題や地域文化との軋轢など、人道支援の限界や任務のリスクにどう立ち向かっているのか。理念、活動、歴史を詳しく描き出す。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 序章(現地からの声) 第2部 成長にともなう痛み(発端、分裂、危機 ノーベルか反抗者か MSFギリシャの除名 MSFギリシャの復帰) 第3部 討議の文化(ラ・マンチャ) 第4部 南アフリカで(HIV/エイズと闘う カエリチャで 非西欧的存在の誕生) 第5部 ポスト社会主義ロシア(モスクワのホームレスとストリートチルドレンに手を差し伸べる シベリアの刑事施設で結核に取り組む) 過去を思い起こし、将来を思い描く |
(他の紹介)著者紹介 |
フォックス,レネー・C. 1928年ニューヨーク生まれ。ハーヴァード大学大学院でT・パーソンズの下、医療社会学への道を切り拓く。同期にC・ギアツ、R・ベラーが在学。コロンビア大学を経て、ペンシルベニア大学社会学科教授として教鞭を取ったのち、90年代、ベルギーとコンゴ共和国に第二の拠点を置いた。96〜97年、オックスフォード大学に招かれる。ペンシルベニア大学・生命倫理学センターのフェローを兼務。また「国境なき医師団」の活動に参与し、2002年に南アフリカ共和国に出向く(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 坂川 雅子 1934年東京生まれ。東京大学大学院(英語・英文学専攻)修士課程修了。桐朋学園大学教授、長野県看護大学教授を経て、現在は翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ