蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007282346 | 472.1/シ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000251758 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
神戸・六甲山の草花ハンドブック 夏〜秋編 |
書名ヨミ |
コウベ ロッコウサン ノ クサバナ ハンドブック |
多巻書名 |
京阪神で見られる草花371種 |
著者名 |
清水 孝之/撮影・著
|
著者名ヨミ |
シミズ,タカユキ |
出版者 |
ほおずき書籍
|
出版年月 |
2016.7 |
ページ数 |
379p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-434-22060-9 |
ISBN |
978-4-434-22060-9 |
分類記号 |
472.164
|
内容紹介 |
神戸市及び六甲山地で夏〜秋に見られる主要な草花371種を収載したハンドブック。種名(標準和名)、当該種の基本情報、花期、生育環境、レッドデータ種、ブラックリスト種などを記す。記載の順序はAPG-Ⅲ体系に準拠。 |
件名1 |
植物-兵庫県
|
件名2 |
六甲山
|
(他の紹介)内容紹介 |
ユダヤ人は、約二千年ものあいだ、世界各地に散って暮らしてきました。それぞれのユダヤ人社会のなかで語りつがれてきた、とんちやユーモアのきいた民話、ユダヤ教のたとえ話、聖書の「創世記」からの物語など、38編を収めます。小学5・6年以上。 |
(他の紹介)目次 |
各地に伝わるユダヤの民話(ふしぎな財布 たまご一個とメンドリ千羽 キツネの仕立て屋 キツネとクマのクルミのとりいれ 死神の使い ほか) 「創世記」のはなし(光と闇―昼と夜ができるまで 命の息 動物の王になりたかった蛇 涙の起源 はじめての死―カインとアベル ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
母袋 夏生 1943〜。長野県生まれ。ヘブライ文学翻訳家。1970年にイスラエルに留学し、ヘブライ大学文学部修士課程実用言語コース修了。出版社勤務をへて翻訳業に専念する。1998年ヘブライ文学翻訳奨励賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ