蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
大江戸探見 人と町のなるほど史
|
著者名 |
森 治郎/著
|
著者名ヨミ |
モリ,ジロウ |
出版者 |
一藝社
|
出版年月 |
2010.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 207153586 | 213.6/モ/ | 一般図書 | 書庫2 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000194425 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大江戸探見 人と町のなるほど史 |
書名ヨミ |
オオエド タンケン |
副書名 |
人と町のなるほど史 |
副書名ヨミ |
ヒト ト マチ ノ ナルホドシ |
著者名 |
森 治郎/著
|
著者名ヨミ |
モリ,ジロウ |
出版者 |
一藝社
|
出版年月 |
2010.9 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-86359-024-3 |
ISBN |
978-4-86359-024-3 |
分類記号 |
213.6105
|
内容紹介 |
目を凝らし、想像力を働かせると、懐かしい風景が見えてくる-。江戸の町に現代の東京地図をかぶせた「実測復元地図」に鉄道を加えて、百万都市の賑わいを紹介する。『アサヒ・ファースト』連載コラムを書籍化。 |
著者紹介 |
1943年大阪府生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。同大学大学院政治学研究科非常勤講師などを務める一方、江戸を対象にした「まち探見家」として執筆、講演活動を行う。 |
件名1 |
東京都-歴史
|
件名2 |
東京都-地図
|
(他の紹介)内容紹介 |
これって、ひょっとすると「理想の移住」かも?1970年代、ラジオで「タワケのユキムネ」などと名乗りNHKの局アナらしからぬDJぶりで名をはせた著者。NHKを辞した1980年代には、多方面にマルチな才能を発揮し、快進撃開始!ところが「ドン・キホーテ的体質」が災いし日本脱出を余儀なくされる。降ってわいた熟年夫婦のバルセロナ移住。そのドタバタぶりと熟年夫婦の強い絆をDJ的饒舌な文体で紹介。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 大胆不敵に「ドン・キホーテ」人生 第2章 おトボケ夫婦、「覚悟の移住」準備 第3章 バルセロナに来てみたけれど… 第4章 滞在してわかった、バルセロナの素晴らしき日常 第5章 ここはスペイン、次々起こるビックリ事件! 第6章 いったいど〜なる、ビザとピソ 第7章 トラブルに次ぐトラブル、あ然ボ〜ゼンのニッポン帰国 第8章 バルセロナ移住で、人生満喫中 |
(他の紹介)著者紹介 |
行宗 蒼一 スペイン、バルセロナ在住。マルチジャーナリスト。元NHKアナウンサー、元早稲田大学オープンカレッジ講師、元運輸省政策審議会委員。中小企業診断士でもある。1943年東京生まれ。早稲田大学政治経済学部経済学科卒業。1966年、NHKに入局すると下関放送局を手始めに、釧路局を経て前橋局に赴任。1981年、山形局に転勤すると翌1982年8月に退職、フリーに。その後、『アフタヌーンショー』(テレビ朝日)のリポーターを担当し、東京地下鉄乗り換えマップの制作にもたずさわった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ