蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
実践ポジティブ心理学 幸せのサイエンス PHP新書 1110
|
著者名 |
前野 隆司/著
|
著者名ヨミ |
マエノ,タカシ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2017.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 209305952 | 140/マ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000365992 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
実践ポジティブ心理学 幸せのサイエンス PHP新書 1110 |
書名ヨミ |
ジッセン ポジティブ シンリガク(ピーエイチピー シンショ) |
副書名 |
幸せのサイエンス |
副書名ヨミ |
シアワセ ノ サイエンス |
著者名 |
前野 隆司/著
|
著者名ヨミ |
マエノ,タカシ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2017.8 |
ページ数 |
230p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-569-83617-1 |
ISBN |
978-4-569-83617-1 |
分類記号 |
140
|
内容紹介 |
普通の健康状態にある人が「どうすればもっと幸せになれるのか?」を追究する分野“ポジティブ心理学”。いまや世界各地で研究が進んでいるポジティブ心理学を日々どのように活かしていけばよいかを明らかにする。 |
著者紹介 |
山口県生まれ。東京工業大学大学院修士課程修了。慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科教授。博士(工学)。著書に「幸せのメカニズム」など。 |
件名1 |
心理学
|
件名2 |
精神衛生
|
件名3 |
幸福
|
(他の紹介)内容紹介 |
自主憲法制定を訴えるタカ派、主張を変える「風見鶏」、首相就任時も、田中角栄の影響下「田中曽根内閣」と批判された中曽根康弘。だが「戦後政治の総決算」を掲げた中曽根は、「大統領的」手法によって国鉄などの民営化を推進、レーガン米大統領や中韓と蜜月関係を築き、サミットを通じて、日本の国際的地位を大きく上昇させる。本書は中曽根の半生を辿り、日本が敗戦から1980年代、戦後の頂点へと向かう軌跡を追う。 |
(他の紹介)目次 |
序章 幼少期―材木商から内務省へ 第1章 出征と敗戦―海軍主計中尉 第2章 「青年将校」―野党時代 第3章 保守合同と初入閣―岸内閣科学技術庁長官 第4章 「キル・ザ・タイム」から派閥の領袖へ 第5章 非核三原則と「自主防衛」―佐藤内閣運輸相・防衛庁長官 第6章 「新自由主義」と石油危機―田中内閣通産相 第7章 「三角大福中」の時代―幹事長・総務会長・行政管理庁長官 第8章 首相の一八〇六日―「大統領的首相」を求めて 終章 「命の限り蝉しぐれ」―首相退任後の三〇年 |
(他の紹介)著者紹介 |
服部 龍二 1968(昭和43)年東京都生まれ。92年京都大学法学部卒業。97年神戸大学大学院法学研究科単位取得退学。博士(政治学)。現在、中央大学総合政策学部教授。日本政治外交史・東アジア国際政治史専攻。著書『東アジア国際環境の変動と日本外交 1918‐1931』(有斐閣、2001年、吉田茂賞受賞)、『日中国交正常化―田中角栄、太平正芳、官僚たちの挑戦』(中公新書、2011年、大佛次郎論壇賞、アジア・太平洋賞特別賞受賞)ほか多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ