蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 209161074 | 108/ウ/15 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000018898 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ネイティブが教える英語の句動詞の使い方 |
書名ヨミ |
ネイティブ ガ オシエル エイゴ ノ クドウシ ノ ツカイカタ |
著者名 |
デイビッド・セイン/著
古正 佳緒里/著
|
著者名ヨミ |
デイビッド セイン フルショウ,カオリ |
出版者 |
研究社
|
出版年月 |
2014.5 |
ページ数 |
12,205p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-327-45261-2 |
ISBN |
978-4-327-45261-2 |
分類記号 |
835.5
|
内容紹介 |
ネイティブがよく使う句動詞として、これだけは覚えておいてほしいものを厳選したテキスト。「come」「put」など基本100動詞を使った句動詞679の定義と例文を収録する。確認問題も掲載。 |
著者紹介 |
1959年アメリカ生まれ。カリフォルニア州アズサパシフィック大学で、社会学修士号取得。クリエーター集団AtoZ代表。著書に「ネイティブが教えるほんとうの英語の助動詞の使い方」など。 |
件名1 |
英語-動詞
|
(他の紹介)内容紹介 |
「近代化を阻む壁」とみられてきた共同体が、自然と人間の関係から未来を切り拓く可能性としていま、鮮やかに浮かび上がる。著作集収録にあたり、「補章 共同体と経済の関係をめぐって」を書き下ろし。ほかに「市民社会と共同体」ほかを収録。年譜付き。 |
(他の紹介)目次 |
著者解題 結び合う世界を求め続けて 共同体の基礎理論(現代社会と共同体 日本の伝統的な共同体を読み解く 共同体のかたち 日本の自然信仰と共同体 都市型共同体の記憶 共同体と近代国家 共同体の基礎理論に向けて 共同体と経済の関係をめぐって) 市民社会と共同体 社会デザインの思想―「個の知性によるデザイン」から「関係によるデザイン」へ |
(他の紹介)著者紹介 |
内山 節 1950年、東京生まれ。哲学者。『労働過程論ノート』(1976年、田畑書店)で哲学・評論界に登場。NPO法人・森づくりフォーラム代表理事。『かがり火』編集長。「東北農家の二月セミナー」「九州農家の会」などで講師を務める。2010年4月より、2015年3月まで立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 共同体の基礎理論
27-206
-
-
2 市民社会と共同体
208-225
-
-
3 社会デザインの思想
「個の知性によるデザイン」から「関係によるデザイン」へ
226-246
-
前のページへ