検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

スペースデブリ  宇宙活動の持続的発展をめざして  

著者名 加藤 明/著
著者名ヨミ カトウ,アキラ
出版者 地人書館
出版年月 2015.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里209005883538.9/カ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

538.9 538.9
宇宙開発 廃棄物処理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000196274
書誌種別 図書
書名 スペースデブリ  宇宙活動の持続的発展をめざして  
書名ヨミ スペース デブリ
副書名 宇宙活動の持続的発展をめざして
副書名ヨミ ウチュウ カツドウ ノ ジゾクテキ ハッテン オ メザシテ
著者名 加藤 明/著
著者名ヨミ カトウ,アキラ
出版者 地人書館
出版年月 2015.12
ページ数 4,266p
大きさ 22cm
ISBN 4-8052-0888-5
ISBN 978-4-8052-0888-5
分類記号 538.9
内容紹介 人類の宇宙空間の利用が進む一方、スペースデブリ(宇宙のゴミ)問題が注目されている。スペースデブリ問題の概略から被害、対策、除去技術、国際関係、安全保障まで、多岐にわたる内容をまとめた一冊。
著者紹介 昭和27年生まれ。九州大学大学院工学府航空宇宙工学専攻修了。宇宙開発事業団入社後、ロケットエンジンの開発等に従事、定年退社後もJAXA非常勤職員としてデブリ関係業務を継続。
件名1 宇宙開発
件名2 廃棄物処理

(他の紹介)目次 第1章 スペースデブリ問題の背景
第2章 デブリの分布
第3章 デブリの観測
第4章 デブリの発生源
第5章 衝突被害
第6章 デブリ対策設計・運用活動
第7章 デブリの除去による軌道環境の改善
第8章 世界の規制面での取り組み
第9章 安全・平和を希求する国際的フレームワーク構築への努力
付録
(他の紹介)著者紹介 加藤 明
 昭和27年生まれ。九州大学大学院工学府航空宇宙工学専攻修了、九州大学工学博士、技術士(航空・宇宙部門)、日本技術士会会員。昭和50年宇宙開発事業団(当時)に入社後、ロケットエンジンの開発、研究開発企画調整、衛星環境試験、安全・信頼性管理業務等に従事、並行して平成5年以降JAXAデブリ発生防止標準の制定、世界宇宙機関間スペースデブリ調整委員会(IADC)のデブリ低減ガイドラインの起草、国連の各種デブリ規制文書の作成委員会に参加、国際標準化機構の技術委員として関係規格の起草・審議を担当。2013年3月定年退社後もJAXA非常勤職員としてデブリ関係業務を継続(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。