蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 209197565 | 777.1/キ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000305667 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
一日に一字学べば… |
書名ヨミ |
イチニチ ニ イチジ マナベバ |
著者名 |
桐竹 勘十郎/著
樋渡 優子/聞き書き
|
著者名ヨミ |
キリタケ,カンジュウロウ ヒワタリ,ユウコ |
出版者 |
コミニケ出版
|
出版年月 |
2017.1 |
ページ数 |
255p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-903841-12-0 |
ISBN |
978-4-903841-12-0 |
分類記号 |
777.1
|
内容紹介 |
内気な、漫画家志望の少年が、14歳で伝統芸能の人形浄瑠璃「文楽」に入門。長い長い修業の日々を通して、“一人前の人形遣い”に成長し…。三世桐竹勘十郎が、入門からの50年を語る。『月刊朝礼』連載をもとに書籍化。 |
著者紹介 |
1953年大阪市生まれ。人形浄瑠璃「文楽」人形遣い・重要無形文化財保持者・総合認定。2003年三世桐竹勘十郎を襲名。08年紫綬褒章受章。国立劇場文楽賞文楽大賞など受賞多数。 |
(他の紹介)内容紹介 |
アインシュタインは26歳のころに「特殊相対性理論」という新しい考えかたを発表して、それまでの物理学の世界に革命を起こした人物です。中学時代は「なにをやってもうまくいくとは思えない」といわれた天才の生涯にふれてみましょう。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 物理学の話 生い立ちから青年期まで 特許局の役人 特殊相対性理論 時間と空間の結びつき コペルニクスの再来 一般相対性理論 時空の織りなす宇宙 有名人になって 宇宙論 世界のすがた アメリカへ 量子力学の先へ 戦争と原子爆弾 晩年 |
(他の紹介)著者紹介 |
レイン,D.J. 1946年、イギリスケント州生まれ。ケンブリッジ大学卒業。理論物理学の分野で博士号を取得。オクスフォード大学講師などを経て、レスター大学物理天文学部講師。物理学の教科書や、天文学の入門書など著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ないとう ふみこ 東京都府中市出身。英米文学翻訳家。おもに児童文学の分野で活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ