蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日銀日記 五年間のデフレとの闘い
|
著者名 |
岩田 規久男/著
|
著者名ヨミ |
イワタ,キクオ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2018.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 007819501 | 338.3/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000484348 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日銀日記 五年間のデフレとの闘い |
書名ヨミ |
ニチギン ニッキ |
副書名 |
五年間のデフレとの闘い |
副書名ヨミ |
ゴネンカン ノ デフレ トノ タタカイ |
著者名 |
岩田 規久男/著
|
著者名ヨミ |
イワタ,キクオ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2018.10 |
ページ数 |
427p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-480-86459-8 |
ISBN |
978-4-480-86459-8 |
分類記号 |
338.3
|
内容紹介 |
消費税増税、経済音痴の政治家、誤解だらけのマスコミ…リフレの敵とはなんだったのか。その間、日本と世界の経済をどうとらえ、「物価安定の目標」達成のために何をしたのか。日銀副総裁を務めた経済学者の5年間の記録。 |
著者紹介 |
1942年生まれ。東京大学大学院単位取得満期退学。日銀副総裁を務めた。学習院大学名誉教授。専門は金融論・都市経済学。著書に「景気ってなんだろう」「デフレの経済学」など。 |
件名1 |
金融政策
|
件名2 |
金融-日本
|
件名3 |
日本銀行
|
(他の紹介)内容紹介 |
ロシア、インド、トルコ、中国、朝鮮、中央アジア諸国そのほか、世界はモンゴル帝国の末裔である!現代に引き継がれる、知られざる一大ドラマがここにある。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 チンギス・ハーンの出現 第2章 草原の覇者から世界の帝王へ 第3章 チンギス・ハーンの祖先たち 第4章 遊牧世界の夜明け 第5章 チンギス・ハーンの子孫たち 第6章 モンゴル高原のハーンたち 第7章 現代のチンギス・ハーン |
(他の紹介)著者紹介 |
岡田 英弘 1931年東京生まれ。歴史学者。中国史、モンゴル史、満洲史、日本古代史と幅広く研究し、まったく独自に「世界史」を打ち立てる。東京外国語大学名誉教授。東京大学文学部東洋史学科卒業。1957年『満文老档』の共同研究により、史上最年少の26歳で日本学士院賞を受賞。アメリカ、西ドイツに留学後、ワシントン大学客員教授、東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所教授を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ