蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
指輪の行方 小川国夫との日々 続
|
著者名 |
小川 恵/著
|
著者名ヨミ |
オガワ,ケイ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2015.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 207754920 | 910.2/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000170374 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
指輪の行方 小川国夫との日々 続 |
書名ヨミ |
ユビワ ノ ユクエ |
副書名 |
小川国夫との日々 続 |
副書名ヨミ |
オガワ クニオ トノ ヒビ |
著者名 |
小川 恵/著
|
著者名ヨミ |
オガワ,ケイ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2015.9 |
ページ数 |
7,157p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-00-025420-5 |
ISBN |
978-4-00-025420-5 |
分類記号 |
910.268
|
内容紹介 |
小説に身を捧げ、ときに烈しい怒りを家族にぶつけた夫・小川国夫。優しい彼を苛烈にした根源は何だったのか-。より激しく、より清らかに、「作家と妻」の過ごした日々を綴る。「銀色の月」の著者による回想記第2弾。 |
著者紹介 |
1933年長崎県生まれ。57年作家・小川国夫と結婚。2008年に他界した夫との日々を綴った回想記「銀色の月」で小島信夫文学賞特別賞、講談社エッセイ賞を受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「イスラム国」による後藤健二氏、湯川遥菜氏の人質・殺害事件以降、「そんな危険な所へ行く必要があるのか」という世論に乗じて、政権は露骨な報道統制に踏み出し、メディアは萎縮してしまった。危機感に駆られたジャーナリストたちが、フリーランス、新聞社、通信社、テレビ局など立場や媒体を超えて本書に集結。海外取材の最前線に立ってきた体験を踏まえ、これまでの「事故」をシビアに自己検証し危険回避の具体的方策を提示するとともに、「それでも、誰かが“そこ”へ行かなければならない」と訴える。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 後藤健二氏の人質・殺害事件がもたらした影響 第2章 ジャーナリストは「戦場」でどう行動したのか(紛争地を抱える中東の事実を見る「目」の役割 “イスラム国”取材、その一部始終 戦場の人々を見つめるまなざし 通信社の記者は、最後まで残って取材を続ける テレビの「危険地取材」はどう変わったか 危険地取材をテレビに売り込む) 第3章 戦争報道を続けるために―過去の事例から学ぶべきこと 第4章 米国メディアの危険地報道―日本との相違 第5章 危険報道とジャーナリスト |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ