蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
マイナンバーで広がる電子署名・認証サービス
|
著者名 |
手塚 悟/ほか共著
|
著者名ヨミ |
テズカ,サトル |
出版者 |
日経BP社
|
出版年月 |
2015.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 207778051 | 670/テ/BS | 一般図書 | ビジネス | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000146353 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
マイナンバーで広がる電子署名・認証サービス |
書名ヨミ |
マイ ナンバー デ ヒロガル デンシ ショメイ ニンショウ サービス |
著者名 |
手塚 悟/ほか共著
向 賢一/ほか共著
|
著者名ヨミ |
テズカ,サトル ムカイ,ケンイチ |
出版者 |
日経BP社
|
出版年月 |
2015.7 |
ページ数 |
187p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8222-3600-7 |
ISBN |
978-4-8222-3600-7 |
分類記号 |
670
|
内容紹介 |
社会基盤として重要性が増す電子署名・電子認証。その制度的な背景や技術的な仕組みをはじめ、日本および欧州における電子署名・電子認証の取り組み、欧州の今後の動向と日本への影響を紹介する。 |
著者紹介 |
東京工科大学コンピュータサイエンス学部教授。工学博士。2004年度・08年度情報処理学会論文賞等を受賞。 |
件名1 |
電子署名
|
件名2 |
認証(コンピュータ)
|
件名3 |
共通番号法
|
(他の紹介)内容紹介 |
西欧思想の巨人群に対して私たちが抱いているイメージは正しいのか。世界の混沌を前に、日本人が自前の考え方を確立するための手引き書。 |
(他の紹介)目次 |
プラトン―哲学史上最大の詐欺師 ナザレのイエス―社会秩序に対する天才的な反逆者 ニッコロ・マキャヴェッリ―日本人が最も学ぶべき現実主義者 ガリレオ・ガリレイ―「魂が関わらない領域」だけを追究した思索者 ルネ・デカルト―「われ思う、ゆえにわれあり」の誤謬 ジャン・ジャック・ルソー―禁欲的で古典的な共同体主義者 イマヌエル・カント―痩せた人間認識に基づく道徳主義者 チャールズ・ダーウィン―「悠久の自然」への畏敬の念 カール・マルクス―ロマン主義的情熱と徹底した論理的頭脳の共存 フリードリッヒ・ニーチェ―日本人が彼をもてはやす不思議さ ジークムント・フロイト―思想家としての「功」と、分析医としての「罪」 ルードヴィヒ・ウィトゲンシュタイン―哲学へのこだわりを破壊した生涯 マルティン・ハイデガー―その「死の哲学」は普遍的な説得力があるか? |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ