蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 207727587 | 495/ミ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000161453 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
女が女になること |
書名ヨミ |
オンナ ガ オンナ ニ ナル コト |
著者名 |
三砂 ちづる/著
|
著者名ヨミ |
ミサゴ,チズル |
出版者 |
藤原書店
|
出版年月 |
2015.8 |
ページ数 |
248p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-86578-037-6 |
ISBN |
978-4-86578-037-6 |
分類記号 |
495
|
内容紹介 |
女たちの祈りと家でのはたらきと、性と生殖を担う役割をどうすれば肯定的に取り戻せるかということを、月経、妊娠、出産、子育てなど女性のからだを通じて経験することから考える。 |
著者紹介 |
1958年生まれ。ロンドン大学Ph.D.(疫学)。津田塾大学国際関係学科教授。JICA疫学専門家として約15年ブラジル等で研究と国際協力活動。著書に「女を生きる覚悟」など。 |
件名1 |
婦人衛生
|
(他の紹介)目次 |
規格の実践的解釈Q&A(序文 適用範囲/引用規格/用語及び定義 組織の状況 リーダーシップ 計画 支援 運用 パフォーマンス評価 改善) |
(他の紹介)著者紹介 |
安藤 黎二郎 1932年岡山県に生まれる。1955年東京大学工学部精密工学科卒業。(株)第二精工舎入社(現セイコーインスツルメンツ(株))。1991年セイコー電子工業(株)専務取締役を経て退職。現在、安藤技術士事務所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 須田 晋介 1973年東京都に生まれる。1999年(株)テクノファ入社。現在、同社取締役研修事業部長。ISO/TC176/SC2/WG24日本エキスパート(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 廣瀬 春樹 1948年東京都に生まれる。1971年東京大学工学部船舶工学科卒業。日本鋼管(株)入社(現JFE)。船舶・海洋構造物の設計、開発、QMS・EMSの構築に従事。2011年JFEネット(株)取締役を経て退職。現在、QMS・EMS主任審査員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ